「東京」という都会を
毛嫌いしてました。
空気が汚い
水も美味しくない
ビルのジャングル
確かに昔は
そうだったのかもしれないけど
この20年で
随分東京は変わったと思います

春日和のおやすみの日

朝からパパは子どもを連れ公園へ

ひとり
家事を済ませ公園へ向かうまで
菜の花やらあらゆる春の花々が
道端に咲き乱れ
何やら川ではカヌー体験など開かれ
川沿いの桜並木。
網(たも)で子どもたちやおじさんが
何やら捕まえている風景は
田舎を思い出しました
やりたいことが見つかった

手に入らないものがない。
東京はそんな街です。
自然だけは手に入らないな。
と思っていたけど
冷静に見てみると
23区内にも畑や川
自然いっぱい
東京は動き出しています。
江東区内に住む20歳以上の中から無作為に選んだ3000人にアンケート実施され、なんとその回答権の1人として該当してしまった私。
江東区では
37のうち17の競技場が
配置されるということです

子どもたちの未来の為に
真剣にアンケートに答えました。
みんなが住みやすい
誰もが訪れやすい
そんな魅力的な東京.江東区に
更になります様に
