おはようございます🫘
またまたタイムリーじゃない【今日は何の日ブログ】ですが…
ご了承の程よろしくお願いいたします🙇
豆乳の美味しい飲み方は?
▼本日限定!ブログスタンプ
30種類の中から厳選したベスト10はコレだ!
さぁ早速、色んな豆乳の飲み方レビューしていきます♪
今回は全部で30種類試した中から、本当に美味しかったベスト10をご紹介します。味覚は個人の好みによって異なりますので、参考程度にお読みくださいね!
第10位|ブドウジュース
淡い紫色がかわいい! ブドウの香りがふわ~っと香ります。豆乳との割合は1:1がおすすめ。
ブドウは酸性なので、混ぜるとモロモロと分離します。「なんだろう、この味は……」と考えていたら、思い出しました。フルーチェの味です! みんなで「懐かしー!」と盛り上がりました。
第9位|アガベシロップ
アガベシロップも試してみました。アガベシロップは、サボテンの一種のリュウゼツランが原料のシロップ。低GIでやさしい甘みが特徴です。
豆乳との割合は、4:1がおすすめ。豆乳の青臭さが消えて、黒糖っぽい風味が感じられました。これは美味しい! はちみつも試したのですが、こちらの方が人気でした◎
第8位|紅茶
定番の組み合わせですね。豆乳との割合は1:1がおすすめ。香り高く華やかなミルクティーのような味になりました。今回は無糖紅茶で試しましたが、加糖タイプだともっと飲みやすくなるかもしれません。
第7位|めんつゆ
これは美味いに決まっています。かけつゆと同じ割合で割ってください。まろやかなそばつゆというイメージです。もしかしたら、お湯で割るよりも豆乳の方が美味しい? と思ってしまうほど。うどんやそうめんと合わせて食べてみたいです。お鍋のスープにしても良さそう♪
第6位|青汁
期待値が低かったからか、「意外と美味しいじゃん!」とランクイン。青汁だけだと、苦みや匂いが気になるという方が多いと思いますが、豆乳と割るとぐっと飲みやすくなりますよ。さらに砂糖を加えると、抹茶オレのような風味になりました◎
第5位|バナナ
これは定番の組み合わせですね。ちぎったバナナをミキサーに入れて混ぜるだけ。よくお店にある濃厚バナナジュースになります。ちなみに、私はいつもこの方法で飲んでいます。朝ごはんにぴったりなのでおすすめ。甘党さんは、砂糖やココアパウダーを一緒に加えてみてください♪
第4位|トマトジュース
一見、意外な組み合わせなので、編集部もびっくり!
豆乳とトマトジュースを1:1で割りました。そのままでも美味しく飲めますが、塩胡椒を加えると、まるでガスパチョのような味わいに。温めてスープにしても美味しいと思います。簡単すぎるスープレシピ、見つけちゃいましたね!
第3位|昆布茶
昆布茶は豆乳と相性ばっちりと玉露園さんから聞いたので、温めた豆乳と合わせてみました。昆布特有の生臭さと豆乳の青臭さが互いを打ち消し合って、まろやかでうま味のある味に。缶で売ってたら買いたいかも(笑)
椎茸茶でも試してみたら、まるできのこスープ! お湯で割るよりも豆乳で割った方が好きという感想も。簡単なので、寒い日にちょっとスープで温まりたいなぁという時にぴったりですね。
第2位|ウーロン茶
なんとなく合うだろうな……とは思っていたけど、想像を超える美味しさでした!
そのままでも美味しく飲めますが、砂糖を加えると、ゴンチャの烏龍ミルクティーのように。豆乳との割合は1:1がベストです。タピオカ入れたら美味しそう♡
第1位|メープルシロップ
文句なしで堂々の1位!
全員が「おいしー!これ!」と感動しました。メープルの香りで豆乳の青臭さほとんど消えます。おしゃれなカフェで出てきそうな、お店の味です。シナモンを振るとさらにカフェ感がアップ◎
豆乳との割合は4:1くらいがおすすめ。ホットで飲んでも美味しいこと間違いなし! おうちカフェするならこれで決まりですね♪
豆乳の日(10月12日 記念日)
東京都千代田区二番町に事務局を置き、豆乳についての広報活動や豆乳資格検定試験などを実施している日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定。
日付は10月は国民の祝日「体育の日」(現:スポーツの日)もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから。
豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日を記念して、日本豆乳協会では全国の高等学校を対象とした「スポーツ×豆乳キャンペーン」を実施している。10月中に、学校行事として体育祭やスポーツイベントを実施する学校を対象に、学校に在籍する生徒の人数分の豆乳を提供する。
スポーツに親しむ少年少女たちの「スポーツや運動後に飲む豆乳」をすすめ、豆乳の良質な植物性たんぱく質で、筋肉や骨をより丈夫にしてもらおうという考えである。
豆乳について
豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉した飲料である。別名ソイミルク。発祥は中国で、パオズ(包子)などの朝食とともによく飲まれており、暖かい豆乳に砂糖を加えた甘い豆乳などがある。
牛乳に似た外観と食味があり、大豆特有の青臭さがある。この風味を好む人も多いが、飲みづらいと感じる人もいるため、果汁を加えたり砂糖などで甘みを加えた飲料も販売されている。なお、煮詰めた汁を濾して残った繊維質のものがおからである。
スーパーやコンビニなどで売られている豆乳(類)商品は、JAS規格で「(無調整)豆乳」「調製豆乳」「豆乳飲料」の3種類に分かれている。
大豆を絞った乳白色の液状そのままの豆乳が「無調整豆乳」。この無調整豆乳に少々の塩や砂糖などで飲みやすく調整したものが「調製豆乳」。この調製豆乳に果汁や紅茶(フレーバー)などで味付けしたものが「豆乳飲料」である。
そんな10月12日は、
歌手の堀優衣さん
2025.10.12 1st EP『Elphira』発売‼️
女優のともさかりえさん
ナイツの土屋伸之さん
櫻坂46の大沼晶保さん
のお誕生日でした🎂🎉✨✨
おめでとうございます㊗️🎊
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()






















