今日はかいわれ大根の日 2025.09.18 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな













こんにちはやしの木





かいわれ大根の美味しい食べ方は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう






「かいわれ大根は、あまり買うことがない
「買ったとしても、メインディッシュなどの添え物として使うことが多い」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「かいわれ大根簡単美味しい食べ方」をご紹介します。


材料(2人分)

  • かいわれ大根…1パック
  • ツナ缶…1つ
  • マヨネーズ…大さじ1〜2
  • 醤油…小さじ1/2

*ツナ缶は「油漬け、水煮」どちらでも美味しく作っていただけます。

*マヨネーズの量は、お好みの味の濃さになるように調整してください。


作り方

ポリ袋の開封口を広げて、台の上に置き…


油(または水)を切ったツナ缶マヨネーズ醤油を袋に入れて、袋の中で混ぜ合わせます。


これでツナマヨを作ります。

続いて…

かいわれ大根を3〜4cm幅になるようにキッチンバサミで切りながら…


袋に加えて、ツナマヨと一緒に袋の中で混ぜ合わせれば…


かいわれ大根のシャキシャキとした食感と、ツナの旨み、マヨネーズのコクが相性バツグンで、白ごはん泥棒な一品といえる「かいわれ大根のツナマヨ和え」の完成です。


このまま食べても美味しいですが、白ごはんの上にのせてにしたり、おにぎりの具材にするほか、食パンで挟んでサンドイッチにするなど、いろいろな食事と合わせやすいのが特徴です。


お好みで…

白ゴマ七味黒胡椒を振りかけるなど、自由にアレンジしていただくこともできます。


火も使わず時短で作れて、おつまみにもなる今回の簡単レシピ。

「かいわれ大根は普段あまり買わない」という方も、ぜひこの機会に一度お試しいただければ幸いです。








かいわれ大根の日(9月18日 記念日)

日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)が1986年(昭和61年)9月の会合で制定。

日付は9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18日は「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることから。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらおうとPRすることが目的。

かいわれ大根
画像元ラシック

かいわれ大根について

「かいわれ大根」は、大根の発芽直後の芽と茎を食用とするスプラウト食材である。ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視されている。発芽に伴う代謝の中で、種子の時には存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン・ミネラル・フィトケミカルなどが含まれる。

スプラウト(Sprout)とは、主に穀類・豆類・野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽野菜・新芽野菜ともいう。スプラウトには、大根やブロッコリーなどのアブラナ科の緑黄色野菜や、マメ類の種子が使われる。もやしはマメ類のスプラウトである。

かいわれ大根の歴史は古く、平安時代の『和名類聚鈔』(和名抄)の「菜羹類」で黄菜(おうさい)として、かいわれ大根が記述されていて、これは「さわやけ」とも呼ばれ『宇津保物語』でも「さわやけの汁」と使われている。













そんな本日9月18日は、

乃木坂46の冨里奈央さん


サッカー選手の稲本潤一さん


PUFFYの大貫亜美さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手