今日は競馬の日 2025.09.16 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな












こんばんは🌙





馬券買ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




買ったことは無いですショボーン

ってか、ギャンブル🎰とかしないからね。







競馬の日・日本中央競馬会発足記念日(9月16日 記念日)

1954年(昭和29年)のこの日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足した。

日本中央競馬会(JRA)のロゴ

これにより民営競馬がスタートした。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。日本中央競馬会は日本中央競馬会法に基づく特殊法人で、公共性の強い法人で農林水産大臣の監督下に置かれている。

日本中央競馬会は事務局を東京都港区六本木に置き、その資本金は政府全額出資で約49億円となっている。主な目的には、競馬の健全な発展、畜産の振興、国や地方公共団体の財源の確保、馬文化の普及、スポーツとしての楽しみの提供などがある。主催する競馬は馬券の売り上げ、レースの質など世界的にも高い水準を誇っている。

日本中央競馬会(JRA)







さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し






牛とろの日(9月16日 記念日)

北海道川上郡清水町で牛肉製品の製造・販売を行う有限会社十勝スロウフードが制定。

日付は「ぎゅう(9)と(10)ろ(6)」(牛とろ)と読む語呂合わせから。同社の提携牧場であるボーンフリーファームと開発した「牛とろ」を多くの人に食べてもらい、その美味しさを知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

牛とろ丼

牛とろについて

1991年(平成3年)に誕生して以来、根強い人気を誇る「牛とろ」。​2011年(平成23年)より、加熱を一切行わない非加熱食肉製品「牛肉の生ハム」として造られている。厳選された部位を、繊細で丁寧な職人の技で仕上げている。舌の上でとろりと蕩けるような食感と、肉本来のうま味を楽しむことができる。

1997年(平成9年)に誕生した「牛とろフレーク」は凍ったまま温かいご飯にふりかけて「牛とろ丼」にすると絶品である。その他、「牛とろ軍艦」「牛とろうどん」などアレンジ一つで色んな料理に活用できる。



2018年に、東京駅にある北海道バル 海というお店で牛トロ丼を食べたことがあるよ立ち上がる立ち上がる



ふわってお口の中でとろけて、めちゃくちゃ美味しかったよよだれ

また食べに行きたいなぁ酔っ払い











そんな本日9月16日は、

俳優の横浜流星さん



お笑い芸人の宮川大輔さん

のお誕生日であります🎉🎂✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手






 


そう言えば、
このアメブロもSNSだっけ?

だとしたら、
自分は素人だから
する資格ないのかな??


 



うーーん😤