こんばんは🌙
はちみつをかけると美味しいものは?
▼本日限定!ブログスタンプ
パンケーキ🥞ですね
はちみつの日(8月3日 記念日)
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に制定。
日付は「はち(8)みつ(3)」と読む語呂合わせから。
健康食品としてのはちみつを広く知ってもらう日。
はちみつについて
はちみつ(蜂蜜)とは、ミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工・貯蔵したものをいう。約8割の糖分と約2割の水分によって構成され、ビタミンやアミノ酸、ミネラル類などの栄養素をわずかに含む。
人とミツバチの関係は古く、古代エジプトの壁画にミツバチを飼っている様子が描かれていたり、日本では平安時代に、はちみつが宮中への献上品となるほど貴重品であった。また、江戸時代には、徳川家康の孫娘である千姫が絹などとともに、はちみつ数百貫を持って嫁いだという逸話もある。
花の蜜のことをはちみつと呼ぶと考えられがちだが、花の蜜と巣の中で貯蔵されたはちみつには、物理的・化学的な性質の違いがある。
まず、花の蜜ははちみつよりも糖濃度が低い。一般に花の蜜の糖度はミツバチが採集した段階で40%未満であるが、巣に持ち帰られた後で水分の発散が行われる結果、はちみつの糖度は80%前後に上昇する。
また、採集された花の蜜はショ糖液、つまり水分を含んだスクロース(ショ糖)である。ミツバチが巣に持ち帰ったはちみつは、ミツバチの唾液に含まれる酵素(インベルターゼ、転化酵素)が蜜に混入し、その作用によって蜜の中のスクロースがグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)に分解される。
他にも、はちみつにのみコリンが含まれる。コリンはミツバチの咽頭腺から分泌されるロイヤルゼリーに含まれる物質である。ロイヤルゼリーは女王バチの幼虫に与える食物で、女王バチが長寿で体も大きくなるのは栄養価の高いロイヤルゼリーのおかげである。


ビーチサンダルの日(8月3日 記念日)
東京都台東区寿に本社を置き、ビーチサンダルをひとつひとつ丁寧に、昔ながらの製法で手作りをしている株式会社TSUKUMOが制定。
日付は8月の8を「ビーチ(Beach)」のBに見立てて、3日を「サン(3)ダル」と読む語呂合わせから。日本発祥のビーチサンダルを常時生産している唯一の企業として、ビーチサンダルをより多くの人に履いてもらい、足元から夏を楽しんでもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
TSUKUMOのサンダルは足型から鼻緒の製作まで全て手作りで行なっている。ひとつひとつ丁寧に、足型を作り、鼻緒の長さまでこだわったサンダルは履き心地が良く、長く履いても指が痛くない。飽きがこない。ビーチだけでなく、様々な場所で履いてもらうために。サンダルに「愛着」を持ってもらえる日本製のサンダルを多くの人の足元に届けている。
今年は暑さが尋常じゃないから、浜辺やプールとかでビーチサンダル🩴を履くのはヤバイかもね😨
そんな本日8月3日は、
俳優の伊藤英明さん
タレントのなすびさん
アナウンサーの安住紳一郎さん
のお誕生日であります🎂🎉✨✨
おめでとうございます㊗️🎊