5:30A.M.
灌木帯を抜けてから、雪の壁が目の前に現れた。
かなりの急登だ。
相棒がオレに言う。
ピッケルなくてだいじ(大丈夫)か?ト。
オレはトレッキングポールしか持ってきていないかんな、、
話がちがうべな、、、
栃木山岳会の友人に装備に関して事前に聞いていたのだ。
昨年のGWに鳥海山に登っていた彼らによると、ピッケルはいらないト。
でも、登山口が違ったか、、、彼らは祓川から入山したんだっけ、、
どっちみち、滑ったら途中じゃ止まらないべな、、
岩木山の坊主ころがしの急登と似たような場所だ。
100mは落ちていくか、、、
あんときは凄い風に吹き飛ばされそうになったが、
今日は風がないだけましか、、
やっぱり、鉾立口から登ればよかったか、、
とにかく、一歩ずつ、慎重に雪面に爪を食いこませていくしかないべ、、
なんとしても、新聞に出ることだけは避けたい。
栃木県の男性ハイカー(67歳)滑落死、、
