袋詰めが終わり、軽トラの荷台に満載され40袋になった。

今度は、薪割り作業だ。

太いものは機械でパコーンと割っていくのだが、途中で

機械に取り付けられた金具がはずれてしまったので、中止となる。

 

12時〜1時

出前でとったカツ丼をいただく。

どこかで見たことのあるFさんがいた。少林寺拳法の鹿沼道院の

F先生だった。話をすると、どうりでどこかで会ったことがあると

思っていたそうだ。栃木県の審判講習で何度か会ってる。

道場もすぐ近くだった。まったく世の中は狭い、いや栃木県は狭い。

 

午後は窯入れ作業だ。

窯のなかへ、乾燥してあった薪を入れていく。

再び窯の中へ二人が入る。

オレは敷いたトタンの上に薪を置き滑らせて中へ押し出す係だ。

けっこうな重さの木片を送り出すのだが、長く座りながらやると

きつい肉体労働だ。汗が吹きだすが、なかにいる人はもっとたいへんだよ、

F先生もよくやるなぁ、、窒息しそうな気がする、

閉所恐怖症の俺にはできないべ、、。

 

2時解散。

帰りに栃木市西方町にある日帰り温泉に入ったが、やはり頭を洗うと、

炭の粉が桶のなかに沈んでいた。