着物リメイクスクール♥EMIKOのリメイクスクール銀座

着物リメイクスクール♥EMIKOのリメイクスクール銀座

着物リメイクを楽しみましょう!! 着物リメイク体験、見学、お稽古など受付中です。お問合せお待ちしております。
KIMONO文珠庵内 EMIKOのリメイクスクール銀座校 
03-6300-4475  tokyo@kimonomonjuan.com

つい最近まで半袖を着ていたのに 今日は、ダウンを着ている人もちらほら

10月ももう後半になりました。

皆様 どうお過ごしでしょうか?

 

さてトップスの体験にいらしたMさん

とても悩んで生地を選びました。

出来上がりを着用。

すごくお似合いです!

 

Mさん その後初等科に入会 頑張っています。

*~*~*~*~*~

さてこちらは、Fさんの作品シャツです。

この生地子供用の浴衣でした。

どうしようか?と悩んでいた時 エミコ先生から

提案されたのが シャツ。

 

グリーンのボタンを付けました

 

とても素敵です!

 

お二人とも次の作品楽しみです。

 

それでは、またパー

体験でいらした Iさん。最初は、妹さんとご一緒に見学説明。

 

少し間が空いたのは、

着物関係の検定を受けられていたからだそうで うれしいご連絡もいただきました。

 

合格おめでとうございます!

 

2回目に体験でいらした時は、おひとりでいらっしゃいました。

 

不器用なんです。

 

とおっしゃっていましたが 一つ一つ納得されてから進められて

とても丁寧に縫い上げました。

 

ミシンを進めながら外すマチ針ですが

なんとマチ針がきちんとそろっていました。

普段から きっと丁寧に過ごすことが身についていそうです。

 

*私は、マチ針外すときは、あちこちに方向をバラバラにしてしまいます。

 

さて出来上がりも美しい!

 

落ち着いたら 妹さんとご一緒にスクールに来てくれるそうです。

 

またお待ちしています。

楽しいお話も 聞かせてくださいね

 

それでは、またパー

 

蒸し暑い日が続きますが 皆様 お変わりないでしょうか?

 

さて 先日 初等科のYさんが カリキュラムの6型が終わり 修了証が 大阪のエミコ先生から 贈られてきました。

 

*今までは、3月に終了証が送られてきますが 今回から カリキュラムが終わった時に変更になりました。

 

せっかくなので Yさんの初等科の作品を 順にみてみましょう

 

先ずは、チュニックです。

 

中心の接ぎ目部分 横の格子柄が合うようにしていました。

とても 着やすそうな柄です。

 

 

次は、シャツ 

こちらは、前開き部分を 市松模様のように合わせています。

粋で涼し気ですね!

今からの季節 今年も着ていただけると嬉しいです。

 

 

次は、スカートです。

カリキュラムの中で このスカートが一番 手こづった部分があり 思い出に残っているそうです。

 

 

さて そのスカートと同じ生地で 制作したのがこちらのベストです。

裏側の生地も凝っているようですね。

上部に二つ付けたボタン きっと動きによって 中のチラミセ効果が出そうです。

ボトムの着合わせが 楽しそうです。

 

 

こちらは、ジャケットです。

優しい色で光沢もあり とても着やすそうな感じです。

 

そして 初等科最後の作品

ショートコートです。

こちらは、S先生の着ていらしたコートを見て 中綿付きの裏地を使用しました。

 

ピンクの中綿がとても表地に映えています。

70年代のレトロが感じがして とってもおしゃれですね。

初等科最後作品 縫製がすごくきれいです。

素敵なコート ぜひ長く 愛用していただけると 嬉しいです。

 

 

Yさんは、関西に住んで いらっしゃる お母様が手持ちの 着物を解いてくださるとお話を伺いました。

洋裁もされていた 素敵なお母様です。

 

本科でも また素敵な着物生地で 素敵な作品を作って見せていただけるのを楽しみにしています。

 

それでは、またパー

もう今年も5月が終わりますが 皆様 どうお過ごしでしょうか?

 

さて こちらのチュニック すっかり ブログに載せるのが遅くなってしまいましたが

Hさんの作品です。(ごめんなさい💦)

 

お袖をギャザーフレアーにということで 分量を見るため 余った胴裏を使用しました。

それを 紙のパターンにしてから 八掛で 袖とウエストリボンにしました。

 

非常に個性的な チュニックワンピースになりました。

 

ミシンを使用しているそうで とてもきれいな仕上がりです。

 

*~*~*~*~*~*

こちらのチュニックは、本日レッスン二回目の

HYさんです。

まるで トワルトジュイのような色合いでこちらも素敵です。

とても縫い目が美しく びっくりしたら 日頃から ミシンを使いこなしているそうです。

 

次回 来るときに もしかすると 上にモチーフを付けてくれるようです。

 

 

 

お二人とも また次回の作品を楽しみにしています。

*自分の作品がブログに日程ない方は、教えてくださいね!

 

それでは、またパー

 

シャクナゲの花が咲き乱れる季節になりました。

皆様 お元気でお過ごしでしょうか?

 

さて 銀座校のFさんのチュニックが出来上がりました。

Fさんは、日本野鳥の会に入っていらっしゃいます。

実は、うちの娘も 鳥が大好きで 一時野鳥の会に入っていました。

鳥の話や その他の話が興味深く ついつい レッスン開始時間が遅くなってしまいます。

 

さて このチュニック

コート地で作りました。シボがある素材で 出来上がりが非常に光沢があります。

今回は、袖付きです。 お袖は、好きな長さにしました。

 

最初は、ゆっくりと作る予定がGWにお友達に「見せて!」と言われたとかで

急ピッチで作りました。

 

お手持ちのブローチや服によく合います。

GW明けにまた楽しいお話を聞かせてください。

 

 

*~*~*~*~*~*

さてこちらは、橋本のカルチャーの皆さんの作品です。

橋本のカルチャーの皆様も 最初のチュニックから 丈 襟ぐり 異素材使いなど

アレンジを楽しんでくれて こちらの皆様も 本当に 教えていても楽しいです!

 

 

 

一人ずつ 作品のコメントは、こちらの個人ブログに書いてあります。

 

それでは、またパー