翌週、マンモドーム生検の結果を聞きに行きました。
私はマンモグラフィーではなく、エコーでの組織診です。
先生『結果は、・・』とパソコンを見せて
『悪いものではないです。大丈夫でしょ。』
ホットした瞬間でした
が、落ち着いて考えると『低エコー領域』は一体何だったか、説明はなかったです。
しかしとりあえず安心はできました。
ただね、先生が『今私の外来の受診者を整理しています(先生は教授)次回は違う
先生になります』
6か月後の検診の先生は非常勤の先生。
なんか、見放された感じ。
(前回の〇〇先生から引継ぎしました〇〇です。って挨拶があったのは1か月も前ではない)
そもそも最初の乳がんを手術していただいた先生達は今この病院に全員いません。
そして大好きな形成外科の先生もやめられます。
もうこの病院には未練はないな。
初めての受診は幼稚園の時。小学校に上がるときの健康診断で視力に異常があって
通ったっけ。結局さかまつげの手術をしました。
そして乳がん。今の家から片道1時間。
でも母が白血病で通院していたので、ついでだと思いこの病院にしました。
本当によくしていただきました。
でも今は・・・・・・・
病院の経営者が変わったようで・・・・・・
3年前の先生はほぼ、どの科も入れ替え。
今度何かあったら家から近くの病院に変更しよう。
そう思いました。
今は患者が医師を選ぶ時だと思います。
やっつけ仕事でも患者の要望を聞いてもらったのはありがたいのですが、
なんかしっくりこないんですよね。
前回の受診時は先生が変わるって話なかったし。
面倒な患者なのかな??私
別にいいけど、そう思われても。
自分の体、自分が守ってあげないと。
病院って難しい