中学一年生の長女の中学校で14日に授業参観・懇談会・PTA決めがありました。

 

私は立候補にあえて〇は付けなかったけど、担任の先生からお電話で立候補者が居ないと聞いてから、「誰もやる人居ないのならPTAやってもいいですよ」と担任の先生に前日にお電話していました。

だから私がPTAをやる意思がある気持ちを伝えて知っていたのは担任の先生のみ!ウインク

 

そしたら中学校のPTAでも立候補者はやはり誰も出ず。

そしたら用紙記入の段階で、やってもいいよ~という方が私以外に三名いらっしゃって、私以外でくじ引きで二名に絞られて決定したと思いきや、、、。

私の隣に座っていた知り合いのお母さんが、「くじ引きでPTA学級委員に当たった人、今日おらんけどホンマ大丈夫かいな滝汗アセアセ

って心配されていたし、長女の男友達のママさんで忙しく働いているのを知っていたので、「私で良かったら一緒にやりましょうか?」ってお声がけしたら「ホンマにいいん?ありがとう!!」って言ってもらえたので、その場で担任の先生に私が事情を説明して引き受けました。

どっちみち次女のときに、PTAやる確率が今より上がるわけだし。

だったら気の合うお母さん同士でやれた方が気持ち的に楽。

 

日頃は趣味のジム行ったり、他の趣味や好きなことばかりさせてもらえている生活環境だし体力と体調管理はバッチリなのでラブグッ

元気なうちに楽しみながらアクティブに動きますニコニコ音符

 

今年度一緒にPTA学級委員をやるメンバーは偶然にも私と同じクラスから全員集まり4名で活動します。

同じ小学校から2名、他の小学校から2名選出でき、しかも同じ小学校のお母さんとは挨拶程度しか話したことなかったけど、14日の授業参観の前に子育ての事などもいっぱいお話しできて意気投合して一気に仲良くなれて、ご近所さんなので中学校からの帰り道も一緒に帰り、LINEまで交換しちゃいました。

上の子も下の子も同じ学年のお母さんなので、PTAを通して長い付き合いになりそうです。

 

来月のPTA会議で、学級委員長や副委員長などを決めるとのこと。

何に立候補しようかなールンルンルンルン