16~17日は次女が、17~18日は長女が市が主催の宿泊キャンプに行ってきました
各学年50名で、グループ分けは同学年&同じ性別の子同士の5~6名ずつで、色々なアクティビティを楽しみながらテントで一泊するという内容。
同じテントで寝袋で寝るということなのでリーダーの大学生キャンプカウンセラーも女性で、同じ性別の子と一緒の行動だったのだそう。
同じ市内だけどとても大自然なところで、車で山を登っていくと山の中にキャンプ場がありました
引っ込み思案な次女は同じ小学校からの友達が居るか当日まで心配してて、集合場所には同じ小学校の子が一人も居なくて心細い気持ちで最初は参加した次女。
「行ってらっしゃい!楽しんでおいで!」ってキャンプ場から夫婦で見送って手を振ったときに心配そうに振り返った次女。
でも、他学校で初対面の子でも同じ学年の女の子同士でカレーライスを作ったり、遊んだり、キャンプファイヤーで歌を歌ったり、木材でブランコ作りに挑戦したり、一緒に楽しい時間を重ねていくことでとっても楽しい気持ちになったとのこと。
次女は「行って良かった絶対に来年も市のキャンプ行きたい
」って言ってくれました
キャンプ終わって解散するタイミングのフォト。
記念にパチリ
仲良くなれた友達と街中で再会できたら嬉しいね
他の学校の子たちと仲良くなれたし、考え方や人への思いやりなど色々な面で一回り成長した次女が大人びて見えました。
なにはともあれ、雨にも降られずにすみ、楽しめて良かったです
そして昨日からキャンプで一泊中の長女の昨日のお見送り時のフォト。
長女は楽しみにしていたから、大学生のリーダーとおしゃべりしながら並ぶ形で先頭を歩いて行っており、一度も振り返ることがなく、頼もしい後ろ姿でした。
長女はこれからキャンプ場から帰ってくるから、キャンプ場にお迎え行ってきます