不要なものを取っておくスペースが改めて無駄なことだと思い、プチ断捨離中~ニコニコ!

でも、必要と不必要との境目って難しい。

線引きがきちんとできないと、断捨離にならない。

 

昨日はうちの地域の古紙回収日だったから、まずは、私と二人の娘の不要な洋服から断捨離したら、要らない洋服だけで段ボール3箱分にもなったアセアセ

すごーい量だった。

私も娘たちも、洋服は毎月のように、頂いたり買ったりしているので、まだまだ着れるレベルの洋服でも、「一年着なかったから、来年ももう着ないかな」と思って思い切って捨てる洋服もたくさんありました。

 

断捨離し始めると色々なモノが不要に見えてくるし、捨てるものの見分け方が瞬時に分かってくる。

 

長女と次女の洋服のサイズが同じだからサイズアウトの時期もだいたい同じで衣替えの季節になると大量のサイズアウトの洋服が。。。

でも最近は子供のサイズアウトの洋服は、屋根裏部屋に保管しており、何かのイベントのときに必要な方に譲ってあげています。

 

これを機に、自分の持ち物の整理や片づけ、屋根裏に置きっぱなしにしている不用であろうモノの整理をしています。

不用品をいっぱい捨てて、お部屋のスペースが空くと気持ちが良いし、達成感があります。

 

外出が出来ない状況の今、時間があるからこそ、ガッツリ出来るコト、今しかできないコトをいっぱいしていこうウインクラブラブ

 

まだまだ時間はたっぷりある乙女のトキメキ