小学三年生の長女は小学生になってからのお昼寝は無いのですが、小学一年生の次女は一ヶ月に一度程度お昼寝する日があります![]()
![]()
特に病気とかしんどいとか身体の不調を訴えてのお昼寝ではなくて、9時間しっかり寝られていても、ただただ眠いから寝たいというお昼寝です![]()
![]()
今日は長女が学校から帰宅してすぐ私に、「友達と遊ぶ約束をしてきた!〇〇ちゃんたちと△△ちゃんの家の中で遊ぶから!」ってルンルンで自転車で出かけて行ったあと、次女が帰宅。
私が「誰かと遊ぶの?」って次女に聞くと、「今日は眠いから寝る!」と言ってエアコンのきいたリビングで毛布かけてスヤスヤ気持ちよさそうに2時間も爆睡しちゃった![]()
ピンポン鳴っても起きる気配ゼロ![]()
これ、夜寝ないパターンよね。
今夜の子供の寝かしつけは旦那さんに任せよっと(笑)![]()
![]()
それにしても、長女の交友関係の幅広いこと・・・。 私に似たのかしら?
長女は基本的には誰にでも同じように優しく接することができる性格で、転校生の子だったり、いつどこでそこまで仲良くなったの?って思う他学年の友達も多くて・・・、
今日なんかも同級生の、外国籍の子の家の中で遊ぶと聞いてびっくり!
外国籍の子とたまにスーパーで会ったりすると親子同士で話をするたびにあちらの親御さんから「いつも仲良く遊んでくれてありがとうね!うちの子、優しい〇〇(私の長女の名前)ちゃんが大好きだから。」って言ってもらえています。
色々な友達が多いと、自分が困ったときの優しい相談相手や、何かあったときにすぐに味方に付いて動いてくれたりするから、色々なジャンルや様々な年齢層の人たちとの友達付き合いや、繋がりは人生をより豊かにしてくれるから、自分を大切にしてくれる友達が多ければ多いほど笑顔と幸せな日々でいっぱいになれるって実感している今日このごろです![]()
![]()
![]()
![]()
今日から短縮授業で娘たちは13時帰宅。
私も理解ある優しくしてくれる友達を大切にして、自分の限りある時間を有意義に日々大切に使っています![]()
![]()
娘たちは娘たちのそれぞれの人間関係を築けばいい![]()
私は私でこれまで通り、色々なジャンルの幅広い人間関係を築けばいい![]()
最近はベリーダンスなどのダンスを通して、様々な外国籍の方々との交流も増えつつあって、仲良くさせてもらっていて刺激的で楽しい日々です![]()
ベリーダンスの発表会にも一緒に出るダンス友達だし、これを機に一緒にゴハン食べてもっと親しくなれたら異文化も学べて面白そう![]()
![]()