先日、次女の小学校の入学式があり、無事に入学出来ました~![]()
![]()
公立の小学校で私は気楽だし、次女は長女とは違って目立ちたいタイプではなく、普通の女の子なので、何事もなく六年間を過ごしそうな予感(笑)。
明日は姉妹揃って始業式です。
さて、長女(小学三年生)の担任の先生は誰になるかな?
前年度、長女のクラスの学級委員をやった私は、今年度は長女のクラスの学級委員をやらなくていいから、クラスメイトより、担任との相性の方が気になる。。。
ADHD注意欠如多動性障害の長女のことを理解してくれていて、怒りすぎない良い先生でありますように![]()
二年生の時の長女の担任の先生(女性)は長女に対して理解があり、良くしてもらえていたので、授業参観日以外に娘の授業を見に行くことをせずに先生にお任せ出来ました![]()
![]()
二年生の担任の先生に、クラス替えの時、「長女ちゃんにとって担任は男性と女性の先生のどちらがいいですか?」と聞いてもらえたけど、「長女のことを理解してもらえる先生であればどちらでもいいです」と答えたから、どうなるかな?
二次障害の発生が怖いので、これからも担任の先生と長女と私たち家族がしっかり連絡を取り合って、娘の授業態度や日頃の成績などをしっかりと見ていきたいと思います。
今年度も姉妹揃って、無遅刻・無欠席・無早退で元気に通学できるといいな![]()
![]()

