娘の友達の話し。
娘の友達のAちゃん(その子のアルファベットとは無関係です)が先月から、ちょくちょくウチの娘と遊ぶ機会(主に土日)が増えて・・・。
先月下旬の日曜日の昼食時(12時半)にAちゃんが我が家にピンポンしに来て、
「お家に誰も居なくてお昼ご飯も無いねん。お腹が空いた。お昼ごはん食べさせて」
と言ってきた。
心の優しい長女はその子を救ってあげたい一心で私に、
「Aちゃん、お腹空いてるっていうから一緒に食べてもいいでしょ~?Aちゃんの分のごはん作ればあるでしょ?」
って長女は私を説得モード。
旦那さんとも相談して、お腹空かせていてかわいそうだし親が居ないのにこのまま帰すわけにもいかないと思って、「お家に誰も居なくて昼食無いならウチで食べて行ってもいいよ」と言ってあげた。
そしてその子にアレルギーの有無の確認をしてから、チャーハンをその子の分まで作って食べさせてあげた。
Aちゃんに、麦茶と共に出してあげたら子供同士で仲良くおしゃべりしながら楽しそうに食べてくれて完食してくれた。
「お代わりいる?」って聞いたら大丈夫と答えた。
昼食後にAちゃんに直接聞いてみた。
日常生活のことを色々聞いてみた結果、
「親から育児放棄や虐待を受けているのでは?」
と思うところが多々あり、仲の良いママ友にもAちゃん情報を集めてもらったり、学級委員同士で話し合って相談した。
翌日、私が代表して学校に電話した。
PTA役員の学級委員長をやっている私が電話したからか、日頃からADHD障害の長女のコトで担任の先生と電話でも話す機会が多かったからか、校長先生や担任の先生がすぐに動いてくれた。
担任の先生は今月上旬に相手の親と二者面談をして「ちゃんと子供と向き合い、子供のご飯を作って食べさせるように」と、話したとのこと。
でもその親から我が家に何の連絡もない。
その親から「お世話になった。とか、ありがとう」を言ってもらいたいわけじゃない。
「成長期の自分の子供としっかり向き合って、コミュニケーションとって、栄養面を考えたバランスの良い食事を作ってあげて!」ということに気付いてもらいたかっただけ。
クラスの連絡網を作成した昨年から、今の私のケータイ電話番号が変わっているから繋がらないにしても、子供が家を知っているのだから子供から家の場所を聞いたり、どんなアクションだっておこせるだろうに。
まぁ、色んな考え方の親がいるからね。
あまり関わらない方が良いかなと思ったり、モヤっとしてもあまり深く考えない方がいいかなと思ったりしていた矢先のこと。
また嫌な予感が的中した。。。