昨年末から風邪っぽいのが一週間続き、12月31日の夜に38℃の高熱が出て、咳がひどくなってきたから病院行ってみたら・・・
次女と私はマイコプラズマ感染症と診断されちゃった。。。
長女は元気だけど主人が最近ちょっとゴホゴホ始まった。

医師から言われたのが、潜伏期間は1~3週間、乾いた咳から始まり、喉の痛み、そして高熱になり、さらに咳が悪化し長引くんだって。
特徴的な咳が続き、夜も全然眠れないくらい主人と次女と私が常にゴホゴホしてて寝不足で頭痛いわー。
マイコプラズマにかかり今週で私は二週目突入し高熱は出たけど37℃台が停滞中でお風呂にも入れず(>_<)
次女は昨日からゴホゴホはじまり、子供がマイコプラズマにかかるとほんとかわいそう。
吐き気はないけど、咳がほんとひどい!
食事中でも寝ているときでも咳が出るし、咳が続いて体力奪われる。
一週間で私1人でのど飴を二袋食べきっちゃうから、のど飴また爆買いしとかなきゃ。
一つ屋根の下で暮らしているから長女が感染している確率が高め。
来週から幼稚園が始まると同時にマイコプラズマにやられちゃいそうな長女・・・ほんと、タイミング悪いし。
感染力高そうだし、マイコプラズマ予備軍的な長女を幼稚園に連れて行ってもいいのか、悩みどころだけどこの問題はそうなったときに考えよう。

今うちの地域でも流行っているようなので、皆様もお気を付けください・・・。

私も三歳の次女も微熱が続き、自分も治しながら次女の看病をしており、長女も近々マイコプラズマ感染症にかかりそうなので今月はモニター応募はセーブしようと思います。
私を含め、家族が完全に完治するまでしばらくお家で安静にしています。
とは言え、外出しなければならないときもあるから外出するときはマスク必須だわ。