アイコンママブロネタ「育児」からの投稿


幼少期から英語教育をさせたいと思っている私は、実は長女が一歳の頃からちょくちょく英語の歌や英語の絵本を読ませてあげたりしていました

タカラトミー
さんから発売中のおもちゃのご紹介です

モニターでいただき、先月ご紹介したときのブログ記事はこちら
はじめて英語 ミッキー&フレンズ ゆびさき遊びバッグ


はじめて英語 ミッキー&フレンズ ゆびさき遊びバッグ
 
対象年齢:1歳~3歳頃
電池:単3形アルカリ乾電池×2(別売)
著作権:©Disney


全部で7つのゆびさき遊び! 
 これ1つで音リズム・ゆびさき遊び・英語の習得ができます 
 
表と裏の両面遊べるタイプです。
  
 シャカシャカスマホは1台のみです。

 

二歳になったばかりの次女が好きなパーツはこちら
 
バナナと魚を入れたり外したりして遊ぶのが好きみたい。
おうちにある他の食べ物のおもちゃを入れて遊んだりもしていて「あれ?はまらないよ~」と言って得意げになって遊んでいます。

日本語バージョンと英語バージョンで楽しんでいます。
遊びながら英単語を学べるので子供も英語を身近に感じることが出来て楽しそう!(*^_^*)

絵本が大好きなのでページをめくるのも面白がっています。
 


 

シール剥がしがマイブームなのでとりあえずなんでも剥がしたがります。
 
無残な姿になってしまっています。
ここ一ヶ月観察していましたが、とうとう剥がしちゃいました(>_<)

お気に入りのページを破かれて、今年四歳になる長女が「あー!!」と言って泣いてました。。。
これも姉妹の良い思い出になりますね。

ちなみに長女の好きなパーツはピアノです。
おうちにもキーボードがあって楽しく遊んでいるので身近に感じているようです。
子供の手が小さいからか、小さいものも好きなようで小さいピアノ可愛いって言ってます(*^_^*)

指先遊びと英語遊びが一緒に学べるおもちゃで姉妹で仲良く遊んでいるのでママも家事がはかどり助かっています!


それから、これは私から企業さんへのお願い事です。
日本語バージョンと英語バージョンのスイッチとは別のところに、電源のオン・オフ機能があるととても助かります。
子供が遊ぶときに自分で電源入れることは出来てもオフにしておもちゃをお片づけしてくれなくて困っています。
四歳の長女でも出来たり出来なかったりというレベルです。
二歳になったばかりの次女はたいてい、日本語バージョンか英語バージョンのままの設定になっておもちゃ箱にしまわれてしまっています(>_<)
これが我が家の現状です。

電源のオンオフ機能が日本語バージョンと英語バージョンの真ん中にあるために小さい子供には分かりづらいようです。
小さい子供が対象のおもちゃならではの、分かりやすい電源のオンオフ機能対策もお願いします(*^_^*)