入居前WEB内覧会(番外編)
フロアコーティング
30代になった独身女🚺のワンコ🐕達と祖父👴のためのお家が完成🤗
🌟1階21.5坪、2階16.5坪、PH階1.5坪
→計39.5坪+小屋裏6坪+屋上7.5坪
🌟メインテーマは北欧ナチュラル+カントリー
🌟ワンコのための工夫、収納たっぷり、吹き抜けありの希望を詰め込んだお家です🏠
WEB内覧会目次
①玄関、外観
②和室
③LDK
④ペットスペース、トリミング室、1階WIC
⑤水回り(洗面室、トイレ、風呂)
⑥階段、渡り廊下
⑦客間、ランドリールーム
⑧主寝室、書斎
⑨小屋裏
⑩屋上
入居後は後日
今回は番外編でフロアコーティングのお話です
基本情報
キッチン(クリナップ、クイールシフォン)
ステンドグラス取り付け
フラット対面キッチン変更
美サイレントシンク変更
タッチレス水栓変更
3口IHヒーター(両面グリル)変更
食洗機深型変更
洗エールレンジフード変更
カップボード
コンセント追加(床下含む)
ファン取り付け
施主供給電気取り付け
まず、一言。
フロアコーティングやってよかった(T ^ T)
!!!!
まずは…
フロアコーティングとはなんぞや?というところから…
まずはフロアコーティングと言っても用途に合わせて何種類かのフロアコーティングがあります。
耐久性が良いものから
- UV 30年程度
- ガラス 20年程度
- シリコン 15年程度
- ウレタン 5年程度
になります。一般的には価格もこの順です
水性コーティングは多分家庭ではする人は少数派な気がするので省略!
【UV】
耐久性と耐薬品は圧倒的にUVがいいです。
レジン知ってる人はイメージしやすいかと思いますが、一度硬化させれば、ほとんど割れません
あとはツルッツルで光沢が出ます。
結構高額だったのでそれ以上は調べてません。そこそこグリップが効くそうです。
【ガラス】
個人的に調べた感じだとこれが1番人気なのでは?と思ってます
我が家が間違えて施行されてしまったやつです
これは触り心地がほんとスルっスルです!我が家は合板なので、スルスルがスルっスル!って感じでした(語彙力)
滑りやすさ抜群で荷物の搬入はしやすそうです
あと何より、耐摩耗性があるので、日常生活の擦り傷とかには本当に強いです。
光沢はそこまで強くはないです。塗ってあるのかわからないくらい
【シリコン】
適度なグリップがあり、滑りやすいと危ないお年寄りやペットを飼っている人におすすめだそうです。
光沢はガラスよりはありました。
ガラスは踏むとばりばりすることもあるみたいですが、シリコンは当然そんなことありません(笑)
【ウレタン】
安価なのは良いですが、持ちが悪いのが難点です。調べた感じ全然良くなさそうだったので、それ以上は調べてません。
我が家が施行したのは
シリコンコーティング
です!滑りやすいのはわんこの脱臼の恐れとかもあるので、滑りにくいが大前提でした
ただ、母の友達の親(もはや他人)が施工したみたいで、スリッパが突っかかって危ないと言っていたそうで、母は若干渋ってました(合わない)
ビションブリッツの時に、思いっきりカーブを回ると滑るかもしれませんが、普通にはしゃいでる分には全然滑りません
実家はコーティングしてないので、結構足を掬われます

ニトリの壁面収納が来たらソファを後ろに下げるので、こんなに広くは使えないですが、喜んで遊んでます
家の中でも思いっきり走り回れるし、フロアコーティングは本当にやってよかったです
最後に後悔ポイント
ない!
最後まで内覧を見てくださった方、途中つまみつまみ見てくださった方、コメントくださった方、長々とありがとうございました😊
もし今まだ検討中の方がいらしたら、少しでも参考になっていたら嬉しいです
今後はちまちまインテリアとかをご紹介しつつ、DIYしたものとか、屋上で遊んでみた様子とかを投稿する予定です