入居前WEB内覧会
*LDK*
30代になった独身女🚺のワンコ🐕達と祖父👴のためのお家が完成🤗
🌟1階21.5坪、2階16.5坪、PH階1.5坪
→計39.5坪+小屋裏6坪+屋上7.5坪
🌟メインテーマは北欧ナチュラル+カントリー
🌟ワンコのための工夫、収納たっぷり、吹き抜けありの希望を詰め込んだお家です🏠
WEB内覧会目次
①玄関、外観
②和室
③LDK
④ペットスペース、トリミング室、1階WIC
⑤水回り(洗面室、トイレ、風呂)
⑥階段、渡り廊下
⑦客間、ランドリールーム
⑧主寝室、書斎
⑨小屋裏
⑩屋上
入居後は後日
基本情報
キッチン(クリナップ、クイールシフォン)
ステンドグラス取り付け
フラット対面キッチン変更
美サイレントシンク変更
タッチレス水栓変更
3口IHヒーター(両面グリル)変更
食洗機深型変更
洗エールレンジフード変更
カップボード
コンセント追加
ファン取り付け
施主供給電気取り付け
LDKの最後にキッチンです!
ここで冷凍庫置き場という名のパントリーもご紹介
まずは他の方のブログで見てやりたかった全あけ!!
…上開けるの忘れたorz
・・・・・意外ときれいに撮るのは難しいのね・・・
全開けしても十分に通れる幅を確保しました!
とにかく料理中に塞がれるのが嫌!
微妙に勝手口が狭そうに見える…
〜通ってみる〜
狭いようなそうでもないような…
キッチンは料理好きというのとずぼらという性質から課金しまくりました!
キッチンはクリナップのSTEDIAというシリーズです
桧家ではキッチンはクリナップかEIDAIのオリジナルから選択できます
ズボラなのでステンレスなクリナップです!!
営業さんがオリジナルを全然勧めなかったというのもありますが・・・
長持ち大事…
色はクイールシフォンという色で、
木目と迷いましたが、床との相性が確信が持てなかったので、
木目はやめて、北欧系というのとなんでも合うと思ってクイールシフォンを選びました!
クイールシフォンは使い古した皮を表現しているそう・・・
どうでしょう?
表現されてますか?
取っ手はもうかわいかったのでネコアシブラックの一択です!他に悩むのはなかったです!
めっちゃ可愛い!
取っ手って結構太ももにぶつかったりするからないほうが好みだったりするんですが、
可愛すぎてストレートは選べなかった
ネコアシは人気だそうですが、他は何が人気なんだろう…?(悩まなかったので聞いてもいない)
シンクは人大にすると私が嫌な流レールシンクになると言うことで、金額も高かったし人大のほうを諦めました。
ステンレスだと学校のみたいにぼこんってなるのが心配ですが、美サイレントシンクに課金したのでどうでしょう…??
そこは使ってみてのお楽しみですね
流レールシンクが嫌だったのはトマト🍅とか茹で卵🥚が転がって受けに行く気がするからです(ざっと洗ったら流すので落とす)
クリナップでは結構お勧めされました(興味なかったけど)
続いての課金ポイントはIHです!
出っぱってるボタンが嫌と言う理由で課金!タッチパネルになり、さらにレンジフードと連動です!
…これ当たり前の機能だと思ってたら違うんだね……自分で換気扇を入れるなんて鉄板焼きのときくらいしかしたことないので、驚きましたorz
…本音を言うとタッチパネルは水に濡れていると反応しないので、出っぱってないボタンがよかった笑
3口は必須!!カレーとかじゃない限り、基本的には3つ全て使って同時で料理するので、2つじゃ多分イライラしちゃう
圧力電気鍋も追加したからこれからは4つで料理できる〜
レンジフードは洗エールレンジフードです!ぬるま湯を入れてスイッチ押すと自動洗浄!ズボラな味方!!
もちろんこれも課金
ボタンが実家のよりいっぱい💦
使い方覚えないと宝の持ち腐れになりそう…
そして私がなにより譲れなかったのはこのフラットオープンキッチン!壁のところにスパイスニッチとかもいいですが、少しでも部屋を広く見せたいのでフラットオープンを選びました!!
この景色いいわー
外に見えるのは引き渡しの時に泥に嵌めた車w
キッチンからダイニングを見るとこんな感じ
ワンコスペースは見えません💦
ダクトレールもつけたので(Z空調の関係で1mだけど)ここにペンダントライトを飾るのが楽しみ!
因みにこれにする予定!
オープンキッチンの唯一の難点は壁がないのでコンセント(鉄板焼きとかの)が極近に作れないことです
というわけで、コンセントはこことここに追加
キッチン横のはICさんからお勧めされてこの位置につけました!
ちょうど時計の下くらいにあるやつがコンセントです!
将来的にはカウンターご飯とかもいいかも
次はカップボードです!
こちらももちろん課金
見えるところなのでやっぱり同じ模様が良かったです
こちらもネコアシの取手が素敵!
下側だけかは母と揉めましたが、どっちがいいかはまだ使ってみないとなんとも言えません
調理家電が多いので、下だけのにしたかった私と食器が入らないからやめろという母…
少なくとも現時点では家電が入らないので、下側だけのにすればよかったなぁ…って感じです(5万くらい安かったし)
冷蔵庫は通路側です。
調理してる後ろをウロウロされるのは嫌です
あとは今が水道と冷蔵庫が遠くて、いちいち床に一度置がないといけないので(1こずつ開け閉めしろ)振り返ればすぐ流しなのも譲れなかった(`・ω・´)キリッ
遠いの……不便だよ…本当なら流しとIHの真ん中に欲しいです(笑)
冷蔵庫がまだ来てないのでわからないですが600lだと大きいかな
上にチラ見えしてるのがビルドイン型の空調、その名もZ空調です!!!
工さんが宣伝してるやつですね
冷凍庫置き場がそのすぐ横にあります。
これは冷凍庫置き場兼パントリーになっていて、冷凍庫が来たらその上に紅茶を並べる予定
ただ…PSというスペース(配管を通す)が入るため、奥行き浅めです💦
洗面横の物置を一部パントリーにしても良かったのですが、このスペースが余ったので、じゃあ…とパントリーを0.5畳分だけつくりました
結果的に冷凍庫もおけて、食材(レトルト)も置けてなので作ってよかったです
冷凍庫の上が少し空くので、そこに紅茶を並べる予定
最後に後悔ポイント
- 課金しすぎた!
- 料理中にワンコの様子が見えない(実家は3匹と見える)
- 勝手口がキッチンに寄りすぎた
- 冷凍庫入れの奥行きがPSのため、浅く、冷凍庫が入るか微妙(扉を外した方が良かった?)
次の入居前WEB内覧会の場所は
ペットスペース、トリミング室、1階WIC
です!
※フロアコーティングのミスで今日から金曜日まで入れないので、少なくとも土曜日までは内覧はお休みします