良い週末をお過ごしですか、こんばんは
私は月曜日の激務が今から嫌です。
『土日はしっかり休んで!!』
終わらないと踏んで、休日出勤を申し出たところ役職定年はした上司に言われた言葉w
契約、派遣さんに人気ないちゃないんだけど、私は別の部署からの新たな風ってことで、割といいと思ってる!(上から目線)
というか、基本的に私は人に恵まれるのが、特技(?)だから、どハズレってほとんど引かないはずなんだよね

さて、本題、最近はもっぱら
ステンドグラス
コンセント
外構
を考える日々です

(サムネはワンコのハウスの外観w)
これが決まれば本当に待つだけ!
現場監督(仮)業務に精を出せるわけです

さて、外構を考えるために、世の先輩方の外構見まくってます。
そうすると、結構色々考えることが…!
外構と外観のバランスが悪いと変
(失礼)

わかりやすくいうと、純和風の家なのに外構はプロバンス風じゃあわない的な!

たぶん、これはただの予想ですが、夫婦の担当が違う…とか??
(家は旦那様、外構は奥様とか)

つくづく外観は外構込みで考えないとダメだなぁと思いました

さて、タイトル!
外観で あ、これは○○ハウスだ!とか○○工務店だ! とかわかりますか?

結構私はわかるようになりました!!
って言っても見学に行ったところだけですが、それぞれのハウスメーカーで得意な形ってやっぱあるんですねぇ

私は契約前にそこまで見ていませんでした

多くの人が目に行く(と思ってる)
○家の性能
○住宅設備の標準
○自由度
○ハウスメーカーの将来性
あたりに視点を置いていたので、外観は全くでした

漠然と可愛いおうちがいいなー
くらい


そして、そして、見事、上の視点で選んだ結果可愛いお家は諦めました

(何度も言っている緑の外壁)
例えば例えば、
期末抜群の一条工務店は
が多いと思います!
シャッターなし
雨樋を外壁と揃える
セコム
が揃えば一条で間違いないです!
本当にすぐわかる

これがいいか悪いかは人それぞれですが…
後よくわかるというと
セキスイあたりもよくわかります
このボーウィンドウとかもね
あとは桧家
他にも富士住建は雨樋が立派で親子ドアと玄関ライトで大体確定だし、スウェーデンハウスとかも結構わかります

私の経験から
ハウスメーカーを決めるときは、きちんと外観もこれ!と決めておいた方がいい!
です

特に旦那様は性能とか採光(大きい窓)とか秘密基地的な場所に視点が行きがちですが!!
(私は割とドライな男性脳タイプ)
ほんと、外観…(と外構)は希望を固めていた方がいいです
