やはり、気になってた事が
現実に。
>避難生活が長引く中、“災害弱者”のケアの必要性が高まっています。自閉症の息子を持つ母親は「団体生活が難しく、避難所に行けない」。ただ、こうした家族らを受け入れる「福祉避難所」は輪島市内で2か所に止まっています。課題が山積する現場から、藤森キャスターが報告します。(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
という見出しの記事。
能登の地震で、発達障がいのお子さんを
持つご家族の
避難先が、ない。😭
お子さんが
避難所の生活に対応出来るか
心配され、なおかつ
発達障がいのお子さんに対する、
周囲の理解が得られず
避難されてる人達に
迷惑を かけるかもしれない。
と、遠慮に遠慮をされ、
いつ、崩れるかもしれない 自宅で
生活されてると言う。
ただでさえ、
ストレスが たまる避難所生活。
災害弱者への、トレーラーハウス
同じ発達障がいを持つご家族専用の
避難所を、1日でも早く手配して欲しいのです。
それから、御家庭で医療介助が必要な
方々の、避難の手助けと
避難先の確保。
きっと、政治家は
気付かないので、
首相官邸へ意見を送信していただけませんか。
住所や指名、メルアドなどは任意です。
お願いします😭✨
首相官邸 意見
で、検索して下さいね。