>羽田空港の管制塔には人為的ミスを防ぐため、着陸機が接近する滑走路に別の機体が進入した場合、注意喚起する機能が備えられている。管制官が使う表示装置で滑走路全体が黄色に点滅し、進入機が赤色で表示される仕組みで、管制官が見落とした可能性が出ている。 中国新聞デジタル

 

>航空ジャーナリストの青木謙知氏は「一般論として、羽田の場合、1つの滑走路を2人の管制官がみており、繁忙期には補佐が加わることもある。着陸する機体よりも、離陸を待つ機体の誘導に注意を払いがちだ。注意喚起機能が正常に作動していたかどうかは分からないが、海保機の位置について、管制官が画面、目視の双方で一時目を離したり、他に気を取られていたりして気づかなかった可能性はありうる」と話した。

 ZAKZAK

 

国交省は「事故当時、実際に海保機の位置が特定され、注意喚起表示が出ていたかどうかは事故調査で明らかにされることになる」と説明している。

 東京新聞

 

>空港内で航空機が誤進入した事例は後を絶たない。平成19年には大阪、関西、中部の各空港で同様の事案が相次いで発生。その後、管制官の人的ミスを防ぐためのバックアップとして「誤進入監視システム」の整備が進んだが、羽田空港でも事故当時は正常に作動していた。

産経新聞

 

羽田空港の滑走路の警告灯の故障が、 昨年の12月27日に確認されたが、 未修理であり、修理の日程も未定であった。 (米国ABCニュースの報道)

があると、深田萌絵氏は、youtubeで発信されています。

 

この、何とも悲惨な事故。

 

いろんな記事が出ています。

 

この報道を見て、モニカが思ったのは、

誤進入監視システムは、

本当に作動していたのか?

管制官、一人も気づかない?

 

車で考えてみても、最新のは動物の死骸を

避けようとして中央線少しはみ出しても

ピーピー警告音📢して、うるさい👂️💥

くらいなのに、羽田の誤進入監視システムは

音も出るシステムじゃないの?

 

初めは、海保の機長だけ

悪いみたいに報道されてたけど。

 

国土交通省と、防衛省、何だか

管制官、海保機、

どっちも悪かった。みたいに

落としどころを探ってるみたいな

嫌な感じしかしません。

 

それに、重症を負ってる機長、

まともに話が出来るのでしょうか?

どっちに転んでも、海保の機長は

5人もの部下が犠牲になったことに

責任感じて苦しんでるはず。

海保機は、一刻も早く

支援物資運ぼうと、隊員一同

思ってたはず。

 

ペテロさんは

信号機🚥があれば防げたはず。

と、力説。

 

そう、こんな簡単な?設備が

天下の羽田空港にないなんて❗️

 

予算がない?

裏金使って作れよ❗️💢

 

確か、国土交通相は

公明党の議員だったよね。

 

海外には驚くほどの額を

支援してるのに💢

新たにウクライナに53億円?

そのお金、どこから出てるの?

 

能登には47億円???

何で?安すぎ❗️

それも、閣議決定。

ウクライナのは、閣議決定してるの?

 

震度7で激甚災害は、

誰が考えても即日分かる❗️

なのにKは、

激甚災害も視野に入れて。、

って?

ふざけんな❗️

福相だけ変えても仕方ない。

どんだけ上から目線やねん。

 

選挙権ある人は

絶対、選挙に行きましょう❗️