そこに愛はあるんか?

 

 有名な CM のワンフレーズですね。

 潰れる教会と潰れない教会の差はここにあると思います。

牧師や信徒が愛のある行ないをしている教会は

潰れないと思います 。

 

そこに愛があるからです。

愛があるということは

そこに神様がおられるということです 。

でも潰れる教会は 牧師や信徒が

愛のある行いをしてない教会だと思います。

 

地域密着❗️

そういいながらも、 そのためにその教会は何をしているのか 。

また 、幼稚園や社会事業の団体にくっついている教会は 

伝道しなくても 食べていけるので牧師は伝道しません。

 

また信徒は、その牧師におんぶにだっこですから

今までの信仰の先輩が 築いてきた資産、積立金などを

取り崩して今の教会の運営を維持しようとします。

信徒は大きな教会の団体に所属していれば

大丈夫と思っていますが大きな大間違いです。

 

資産がなくなれば牧師はどこか 生活が維持出来る

教会を探して移動していきます。

福音を伝えるという召命を受けて

牧師になったはずなのに

なぜか伝道を忘れてしまいます。

 

伝道って イエス様の福音を伝えることだけれど

それに携わってないと 言うことは

そこには愛がないということです。

 

信仰義認❗️

もちろんそうです。

でも、義と認められたら、行ないは

自然と、ついて来るはず。

 

行ないのない信仰はあり得ない❗️

 

自戒を込めて。

 

主よ、憐れみたまえ❗️