受難節には、カトリック教会で、十字架の道行
という、信心があります。
イエス様の十字架をしのび、黙想する信心です。
死刑宣告→十字架をになう→イエス様がお倒れになる→
母マリアに出会う→クレネのシモンの助けを受ける→
イエス様がベロニカより布を受けとる→
イエス様が再びお倒れになる→
イエス様エルサレムの婦人を慰める→
イエス様、三度お倒れになる→
イエス様の衣がはがされる→十字架につけられる→
イエス様が十字架上で息をひきとる→
イエス様が十字架から降ろされる→
イエス様が墓に葬られる→十字架賛歌→
主の祈り→結びの祈り
カトリック教会の聖堂には、絵や彫刻でこの
信心を表し、掲げてあります。
初めは、聖家族の置物のような、壁飾りかと
思いました。
それに、何枚もあるとは気がつきませんでした。
その場面、場面に移動しながら先唱と一同が、
その様子を唱え黙想します。
初めて参加した時には、何か形式的だなと思いながら
一留、二留と進んでいくうちに、なぜか涙が😭
このわたしが、人前で泣く?なんてあり得ない❗️
当然涙だけではなく、静寂の中
鼻水をすする、凄まじい音が😭 ひ び く。
その情景が浮かんで来て、イエス様が
十字架に❕
止める事も、声を上げる事も出来ず
ただ、茫然と見てるだけの自分がいました。
終わってから、ペテロさんが
「みんな、静かに黙想してる中、誰がズルズル鼻水
すすってるのかと思ったら、お前か。」
って。
「わたしも、泣く😭なんて思ってもみなかったけど、
仕方ないでしょ。自然に涙が出てくるんだから。」
と、初めての十字架の道行は、無事に?終わりました。
二年目は、さすがに泣く😭事はないだろうと
思ってましたが、やはり、泣いてしまいました。
その時に、鼻水すすったのは、わたしだけではなく、
もう一人おられたので、ちょっぴり気持ちが軽くなりました。
受難節、プロテスタントの方も、十字架の道行、
体験されると、もっとイエス様の十字架が身近に
迫って来ますよ。(わたしもプロテスタントですが)
主よ、憐れみたまえ‼️