8月6日、8月9日は忘れてはならない広島、長崎の原爆の日。

 

でも、年々扱いが小さくなってると思うのはわたしだけ?

 

テレビも、全局特番組んで体験談を聞くとか、

記録に残るあの日の様子を流すとか、戦争の悲惨さを伝える番組、子供さんにも伝えるように、アニメのはだしのゲンを放映するとかしないと、あれだけの惨事が風化してしまうのではないかと、心配になります。

 

広島の原爆ドームは、新しくなってから、行っていませんが、子供の頃、確か5?6年生の遠足で行くのに、

「あそこは、恐い所だから、あまり見ない方が良いよ。」

って、姉から言われ何か、覚悟して行った記憶があります。

 

今は展示されてない?

被爆した人を再現した蝋人形は、本当にお化け屋敷にいるみたいでしたが、ひとつの爆弾で人がこんな体になるのか。

階段?に焼け残った人の影や、へしゃげた弁当箱など心に残りました。

 

わたしは、戦争を知りません。

 

今の、言論、信教の自由が保証された日本。

戦争のない?時代に生まれて本当に良かった、有難いと思っています。

 

情けない事に、⚪️月⚪️日の⚪️時から⚪️時まで断水ですとか、停電ですとか、言われただけで、不便を感じ、不満をもらします。

 

戦争になれば、停電、断水どころではありません。

 

明日は、終戦の日。

忘れてはならない日です!

 

キリストの平和がありますように。

主よ、憐れみたまえ‼️

 

阪上葉志子さんのブログです。

ぜひ、みて下さいね🎵

絵本で心をひもといてくれます。