高校生の時、 家庭科の先生が、わたしの事を

「あ〜、あの悪い方の〇〇さんね。」

と、言ってたよと、聞いた事がある。

 

違う漢字で、読みは同じ同級生の人と比較していったのだろうと思う。

 

悪い?って  そりゃあ家庭科の点数は悪かったですよ。⤵︎😤( ̄^ ̄)

どういう意味の悪いなのか、聞いてみたかった。

 

人を評価する時、自分の秤で測り、あの人ってこうなのよ。とか

人から聞いた事をベースに見る👁のは、人の常?

 

それが、同じ考え方の人だったり、上司だったりするとその人を知らないにもかかわらず、上司の色メガネで見たものを鵜呑みにし、また、上司だから忖度?し、それに同調する人も多い。

 

そして、みんながこう言ってる。と思い込まされる。

 

同じ考え方でも、自分の目で見たり、交流を持つことによって、あの人はこう言ってたけど、自分から見たら、こうなんだ。って事もあるはず。

 

人を判断する時、交わりを持ちこの人は、こんな面もあるんだ。知らなかった。

こういう人なんだなぁ、こういう考えを持ってるんだなぁと、柔らかな心で受け入れて行きたいと思う。

 

イエス様がわたしを受け入れて下さったように。

とまではいかないけれど、自分に関わりを持つ人が、あと何人いるのか、また、これまで関わってくれた人が、自分の事をどう思っているのか分からないけれど、自分も、相手にも柔らかな心を持ちたい。

 

主よ憐れみたまえ‼️