偉そうな題名をつけながら

私も当時はわかってなかったし、

未だ詳しくはわかってないのだけども。。。


息子の話をちょこちょこ聞きながら

少しずつわかってきました。

受験は終えてるんですけどね。

(いかに本人任せの受験だったかバレバレですね)


息子の友達(浪人生)が、

共通テストの圧縮配点は何となく知ってても

配点の違いなどは知らなかったんですって。

自分で調べてなかったらしい。

塾でも教わらなかったって。

危ないよね。

ちゃんと調べないとね。


先日息子からそれを聞いた時に

いつだったかの模試の判定について質問してみたのです。(今頃ですが…)


「何かの模試で九州大と北大と◯◯大(在学する国立大)の中で九州大の判定が一番良かったのは何で?何が違ったの?」


この3校は一応合格圏にいたのですが

九州大がひとつ上の判定だったのです。


「九大は共テの社会の配点が高いからね。それでとれたんだ。一橋の経済なんて理科が高いからね。共テで理科を見てるんだよね。」


「2次試験で4科目もありながら共テの理科の要素も見るんだ!恐ろしい。凄いね。」


商学部はまた違うらしい。

共テの配点は均等だったかな。

2次試験の配点が違うようで、

息子は配点が有利な経済を受けるつもりだったんですって。

商学部に行きたかったけど配点が不利だったらしい。


あ、でもね、

昨年の10月頃に今の大学への未練が捨て切れず志望校を戻したのです。

9月にその大学の見学に行ったら

やっぱりそっちに行きたくなってしまったのです。

先に一橋を見に行ったら違ったかもだったけど。

でも先にそっちを見に行く時点で

未練があるな、志望校を戻すだろうなと

思った私なのでした。

中学の頃から憧れがあってずっと行きたがってたので思い入れが強かったのよね。

ちょっと変わった学部と校風と立地に惹かれていた。

一橋は高校の先生に勧められただけだったから思い入れは特になく

「就職強いし、ここに入れたらすげ~よな~」

で、目指した感じ。


志望校を戻す時に

九州大、北大はどう?と勧められたり

私も聞いてみたことはあったけど


「旧帝の方が上だけどそんな遠くには行きたくない。」


ということで、

旧帝のひとつ下のランク、

関東の国立大学に通ってます。


息子の大学の友達にも

旧帝は遠いからここにしたという子が結構いるんですって。

特に地方から来ている子達。

地方から地方に行くのは嫌だったのだそう。

せっかくなら東京方面へ。

各県の御三家の高校出身者が圧倒的に多いそうです。(息子の高校はだいぶ低いあせる)


確実に国立大に進学すべく

危険な東大、一橋は目指さず、

地方から地方に行くのは嫌だから旧帝大はやめて、東京に近くてアクセスの良い関東の国立大がよかったんだと言ってる子達が息子の周りには結構いるようです。

だからね、みんな頭が凄く良いらしい。

「私大には行きたくなかったから国立大だったらどこでもよかったんだ。家から通いやすいからここにした。」

なんて言う子もいた。


入試の為に上京するのを1回で済ませるために、共テ利用で明治をとって、

試験日が近い早稲田の一般入試を受けて、

(その時が初めての私大一般入試)

そして本番の国立2次試験を受けてるという話をよく聞かされましたよ。

す、凄い。


「だって東京に行ったり来たりするのめんどくさいんだもん」


とのこと。

なので、関東地方の国立大の入試には

こういう人達がライバルにいるので油断しないでね。


息子は共テが苦手で自信がなかったので

私大の一般入試をしっかり受けました。

私立文系の娘の時とは全然違う受け方でした。

(息子も文系)


併願校は、調べもの好きな息子がほぼ全て自分で決めてました。(友達の志望校まで調べあげアドバイスするほど)

たまに高校の担任に相談しながら。

先生もよく調べてくださいました。


面白かった受験を3つほど紹介すると、

初っぱなから意外なところを受けました。

立命館大学 全学部入試。(正式名称は全統なんちゃらっていったかな)

本当は同志社も受けたかったらしい。

(日程が合わなかった)


※国立入試のリハーサルで12月入試の防衛大を受けようか迷ってたけれど結局出願しなかった。友達は受けて合格していた。



立命館に話を戻します。


「西の大学でお父さんお母さんは大丈夫なのか?」


高校の担任が心配したらしい。


息子が言うには、

西の大学は遥か昔に都があっただけあって

日本史と古文が難しいと言われているそうで、確かに難しいとのこと。

国立大や東の私大を受けるのに良い練習になるのだそう。

ここしか受からなかったらここに行かせてもらいたいけど、私大で一人暮らしは迷惑掛けるのでそうならないよう本命を頑張るとのこと。

横浜会場で受けました。

「立命の試験官とか案内が凄く良い人達だったなぁ~」

と言ってました 笑

試験はやっぱり難しかったそうです。

合格者にも得点開示がありましたよ。



2つ目は

成蹊大学の5科目国公立型共テ併用P方式。

(正式名称が違ってたらすみません)


「成成明学あたりもひとつ受けた方が安心かも」


担任に言われ、調べて見つけたのがここだったそうだ。


「お母さんが安心すると思ってここにした。国立志望の人には締め切りを待ってくれるんだよ。」


なんと!

入学金の締め切りが国公立の合格発表後!

1ヶ月も待ってくれる。

これはありがたい。

ここの合格がとれると親子共々ちょっと安心できましたよ。

国公立志望の人におすすめしちゃう。

横浜会場で受けました。

(科目数が違う他の方式の受験生も同じ部屋だったそう)

合格者にも得点開示がありました。

成蹊は国公立型の方式で後期も募集してたみたいです。(面接があったかも)


3つ目は中央大 6学部共通なんちゃら。

(正式名称調べてね。)


息子が得意な数学と日本史を2科目同時に利用する入試はなかなか無くて、

塾の担任が三者面談の時にひとつ紹介してくれました。

(塾とは方針が合わなくて夏休み前からボイコットしてたんだけど三者面談は逃げ切れなかった)


募集枠は小さくなるけれど、

科目を自分で選べるのが魅力とのこと。

得点ではなく偏差値換算なのも有利だと。

ここの経済学部を

英語、数学、日本史の選択で

合格を頂いてしまえと勧められました。


何事も慎重派の息子、調べました。

やはり6学部共通は募集人数の枠が少ないので不安だったそう。

勝率をあげるためにと調べたところ、

法学部も受けることを思いついたのでした。

え…中央大の法学部???(おそろしや~)


「6学部共通の法学部は3科目か4科目かが選べるんだよ。4科目で受ける。そうするとね、経済学部が3科目だから自動的に4科目中の上位3科目で判定してくれるんだよ。法学部に行きたい訳ではないし落ちるに決まってるんだけど、経済の勝率を上げる為に法学部も受けさせて欲しい。4科目には社会が入るから理系は入って来ないと見てる。だから、偏差値換算だから数学70台、日本史60台後半で出来れば70行きたいところだけど文系ガチ勢は日本史できるからね。英語と国語は60台でどっちか高い方が選ばれる感じ、を目指す!でもって法学部4科目は国公立志望の戦いになると思うんだよね。私文は3科目を選ぶでしょ。プレッシャーにしても良い練習になると思うんだよ。これで法学部の合格取れたら凄いことだよ!自信になるよ!」


ということで

看板学部学科の法学部法律学科に挑んだのでした。

「学科は少しでも倍率の低いところにしたら?」

と言ったんだけど挑みたいとのことでした。

もしここに行くことになったら法曹コースではなく企業コースを選択するとも言ってました。


作戦成功して法学部、経済学部、

どちらも合格を頂けて大きな自信を得られました。

「博打受験だな」

高校の仲良しの先生に言われたって 笑



国公立を目指す人の併願校は

受験方法の選択肢がいろいろあるんだなと

息子の受験で知りました。

私文の娘の時とはエライ違い。

とにかく本人が情報を調べないとね。


息子の友達でも調べが甘くて

「何でそんな倍率高いところをわざわざ狙うんだよ。」

「配点をよく見ろよ。」

息子が教えてあげてたらしいです。

今も浪人生にアドバイスしてあげてるという…


「今度の高校(母校)の文化祭で教室ひとつ貸してくれないかなぁ。僕が進路相談会をやってあげたい爆笑


なんてふざけたことを言っている息子です。



大学受験は親はあまり干渉しない方がいいですね。

高校生なんだし。

塾や高校の先生と相談して自分の責任で自分で選択する。

そして決めたことを

「こういう理由で受けさせて欲しい。」

と親にプレゼンする。

親から指摘を受けたらまた調べ直しプレゼンし直す。


息子の親しい友達がね、


「念のためここも受けて」


とお母さんに全く興味の無い学部を受けさせられたんです。

結果、そこ以外全落ちしてしまったのです。


お母さんは行かせたかったから喜んで、

お父さんは

「そんなところは行かせない!」

と怒り爆発。

本人もそんなところ行きたくなく浪人させて欲しいと。

家にいるのも辛そうで可哀想だったんです。


仮面浪人を決めたところに救いの神降臨。

3月の終わりも終わりに追加合格の連絡が来て、まぁまぁ行きたかった大学(でもMARCHの大学)の学びたかった学部に進学することが出来たのです!

大喜びでしたよ。

めでたしめでたしです。


いつでも神が降臨する訳ではないので、

お子さんが自分で決めて、受かっても落ちても本人が納得できる志望校選びが出来るといいですね。


国公立の願書提出が迫ってますね。

国公立志望の方々は長~い入試期間で

体力もメンタルもとんでもなく大変なことと思います!

わかります!

頑張って!

私大志望の方々も頑張って!