こんにちは、
ブログご訪問頂きありがとうございますドキドキ

愛知県岡崎市、気軽に作って毎日楽しむ
アクセサリー教室
開講準備中の
Monica(モニカ)です。

 

東京遠征の午後

早めにサロンを出た理由は

 

劇団☆新感線

「髑髏城の七人」 Season 月

【下弦】

 

 

 

 

今回のシリーズはダブルチーム制

 

私が観てきたのは

 

下弦の月

 

 

 

お天気を心配していましたが、

いいお天気

 

 

 

 

ロビーにはキャストの垂幕

 
 

月のマスクも

 

 

 

 

【あらすじ】

と、思いましたがちょっとくどいですよねぇ…

割愛でにか

 

ネタバレ入りの感想になりそうです。

閲覧スルーでお願いします。

 

と観てきて、今回がシーズン”月”

初の2チーム制、

そしてキャストがとっても若い!!

 

2.5次元、

アニメ、漫画、ゲームなどを舞台化して、

その中の演者の方を指すそうですが、

人気の方々がいらっしゃって

写真に写っている7人のうち

3名を知らなかったので

いつもは前に情報を入れないのですが、

ちょっとだけ調べてから行きました

 

主演の捨之介に 宮野真守さん。

声優、歌手、俳優として大人気の方で

武道館や

さいたまスーパーアリーナで

ライブしちゃうくらい大人気の方。

姪が遠征しちゃうくらいの大ファンなのでちょっと知ってるにこ

 

身長も高く手足も長いので

舞台映えしましたねぇキラキラ

 

マモファンの方々の

「ヤバイよね」「かっこよすぎ」

「脚キレイ」と言った感想が

休憩の時に飛び交ってました

とっても上手かったです。

アクションも演技も。

でも小栗旬の捨之介@花に

似ていた気がする…

他の方に比べて、やや年上なので

「意外とワカくないドクロ」だそうです。


天魔王に鈴木拡樹さん。

初めてかと思っていたら、

昔ハマっていたバラエティー番組、

『戦国鍋TV

〜なんとなく歴史が学べる映像〜』

に、ご出演されていたビックリマーク

あの時蘭丸だったよなぁ

とにかく美しい天魔王でした〜

好きな2.5次元俳優で

1位の方だそうで、

登場したら、

周りの方がオペラグラスを出してましたよ。

蛮幽鬼のときの早乙女太一さん思い出しました。

オープニングの演出にはビックリ目

 

無界屋蘭兵衛には廣瀬智紀さん

映像でも拝見したことがなかったので、

全くの初見。

EBiDANの元メンバーということで

またまたイケメンでしたぁ

話し方がちょっと

早乙女太一、蘭兵衛@鳥に

似ていた気がする…
 

兵庫には木村了さん、

舞台では久々に拝見しました~

若さゆえ〜な感じが出ていて

演技もアクションも

安心して観ていられました。


霧丸に松岡広大さん、

松岡さんも初見、

今まで女性が演じていた役が

男性になったので

どう変化するのかなぁ~と、

思っていましたが、

身体能力高すぎでしょ!?

霧丸でした。

 

男性にかわったことで

アクションのレベルアップしてました。

 

極楽太夫に羽野晶紀さん。

なんと17年ぶりの新感線だそうで、

初演の髑髏城の七人の極楽太夫役。

実は新感線では初見。

野田秀樹さんの舞台で

拝見したことがあって、

上手いのにびっくりした記憶があるので

今回、下弦では一番楽しみにしていました。

ブランクを感じさせない極楽太夫に

「ありがとうビックリマーク復帰してくれて」

「ありがとうビックリマークキャスティングしてくれて」

「ありがとうビックリマーク和泉元彌とママ」

と、心の中でお礼を言ってしまいました。

歌の披露もあったので、

休憩時に「歌手はてなマークタレントじゃなかったはてなマーク」と

いう声が聞こえてました~

 

開幕から1か月、

新感線初参加の方々の完成度が高かった。

特に百人斬りの場面は

初めておちゃらけ無しで

良かったです。

 

ただ、ここからちょっと辛口感想です。

アクションも、殺陣も、演技も

お行儀のいい優等生というか、

まとまりすぎている感じ。

もっともっと演者さんの個性が

観たかったなぁ…

2/21までのロングラン公演。

後半に向けてどんどん変化していくかも…

 

劇場は2.5次元で人気の

若手俳優さんの登場、冬休みで、

観客も若い方がたくさん。

新感線で双子コーデの観客初めて見ました。

 

花や鳥の時に

トイレの混雑について書きましたが、

係員の方がテキパキ誘導されていて、

スムーズでしたよ。

 

そしてパンフレットが

ダブルチーム仕様で

1000円アップの3000円、

いつも重くて大きいけれど、

びっくりのこの大きさ

 

 
15㎝の定規を置いてみた。
縦が約38cm、
私のノートパソコン(15.6インチ)と
ほぼ同じ。
TBSの袋に入れてくれますが、
持ちづらいので
大きめのバッグorサブバッグなどを
持参されるのをおススメします。

 

今年最後の観劇は

「髑髏城の七人 下弦の月」

 

そして来年の観劇はじめは

チケット大争奪戦だった、

「上弦の月」

楽しみですはあと

 

 

モニカへのお問い合わせは

こちら

 

 

MONICA〜everyday accessories〜は

日本グルーデコ協会認定講師です。