こんにちは、一昨日ですが、ヘビ一匹迎えました。それも毒蛇です、咬まれたら死ぬ系のヘビですが、まさかです買ってしまいました。そうですね、3月1日からもうワニもコブラも虎もライオンもその他色々本当の意味で法律上危ない種類の動物の飼育は個人で出来なく成ってしまうので、買うはあいつらいまでしょうですよでも剥製や加工品等は対象外なので育てるは我慢しろですね。まあでもそうですね、学術用での飼育は可能なので、動物園や水族館でワニや毒蛇は見ろですかね。いや色々生き物の法律っというか、種類や突然のワシントン条約の告知も関係有りますが、飼うのがより厳しくなりましたよ。
っで、買ったコブラがこいつです、迫力感有りますね。
こんな風に、ハンドリングも出来ます。
それに、口も開きます。
って、玩具じゃん思うでしょうが、注意としては高校生以上の人が買う事を念頭に置いて欲しいです。何分R15のオブジェですからね、まさかおしろタウンシャオの二回のガチャにこんな玩具売ってるとは思わなかったです。コブラは特定動物飼育は今となっては、っというか研究意図等以外での飼育は厳禁なので無論3月から個人の愛玩用は売買出来なく成ってしまいます。まあこんな事に誰がしたと責めたいですが、守る人もいれば一部守らない人もいるからですかね、何分コブラタイプだとかマムシ・ハブタイプのヘビを国家に飼育の際は報告しろと言われても無断で飼育するが横行していたのも事実ですからね、これってオナラや貧乏ゆすり等の生理現象と違って生理的にやむを得ないを正当化できませんよ、だってそうですよ精神の隠密行動はきちんと罰則から罰せられる物歩まないといけませんよ、何分法律で決まってますからね。
っでコブラですが、コブラはコブラのカテゴリーで片付かない話有りますね。コブラはどんな生態か、それはコブラの仲間は全種基本的にフードを広げると思って欲しいです、顔は卵型で大袈裟にもそうでないにも何かの時にフード広げます、だからマンバと呼ばれるモノカラーのタイプの毒蛇もコブラだからコブラのフード目立ち難くも広げるのです、っにしても中には悪辣なコブラがいてそれがドクフキコブラで口から毒の液を吐くコブラもいますこいつはもう咬まれるどころか毒を吹かれて目に入ってしまった場合失明等様々な怖い物有りますから、ドクフキコブラには近付かない鉄則ですね。
っで、まあコブラ買ったので、今度はガラガラヘビ買えるかですね。