こんばんは、先程ガールズガールズのイベントは終わりました。
まあその前に色々とイベントの開始時刻前に壁が立ちはだかりました、それはまあそうですね言い難い事で言えない面も有りますが、まあこの道選択すれば俺は彼女達と会えなかった事でしょう。っで、話すの胃が痛い話なので言い難い話は心に仕舞っておきますが、兎に角種の保存法に該当する生物種は、種の保存法が丁度その生物を特別に飼育する許可を得た事を示唆する登録票が無期限だったことから5年に一度登録票を更新しない限り新たに売買する場合は期限が切れた場合に新規登録を行わないと売買が違法に成ってしまうので、そうですね少なくとも2023年6月以降から下記の登録票を所持した上での売買契約で無いと法律のトラブルに見舞われる事に注意して欲しいだけは言わせて貰います。
話が遅れましたが、滑り込みでこうなったという結末ですが、上記のタイプの登録票を所持した上での国際希少野生動植物種に該当する奴を生きたままの売買の場合は義務付けられるという事を念頭に置いて下さい、2018年5月31日迄に取引した事を示唆された個体については旧タイプの登録票のままで問題なく2023年5月31日までは販売が可能ですが、しかしそれ以降に成った場合は期限切れの場合はその有効期限の前に自然環境研究センターと相談して期限内に旧式の登録票を言われた期限内に極力ならば話し合って法律に違反しない期限内に登録票を返納してそれから今後の処置をどうするかを決めて下さい。こればかりは個人も店も何を置いてもやり続ける事をお勧めする事ですが今後もやり取り可能にするならば更新を行って、期限が切れて登録料が痛いのであれば俺は無理にとは言いませんがしかし何時でも新規登録をする準備は念頭に置いて下さい。それは他者に欲しい人がいた場合で、物を言うからです。この話は個人にも店にも気に障る話かも知れませんが、俺は一個人の飼育者として言わせて欲しいから自分の意見を悪い事は言わないから聞いて欲しいで伝えたいだけです。
っという事で、イベント参加は今回紆余曲折有りましたが、今回は前より新鮮でした。
この事相手に今日のハイタッチ会で伝えましたよ、でもまあ無きにしも非ずをどうにか可能にですけど、まあ人生我儘言えば良いですよ。今日はアスナル金山で色々有りました、小さい子は古今未曾有の数泣いていましたが、イベントはマニュアル通りに進みました。でもそんな時父兄の方々に思う事は、小さい子を泣きたい放題泣くのを見守るのが大事に思いますね。実は俺は教員免許認定試験いずれは受けるために引っ掛け問題の訓練を放送大学で行っている途上です、具体的な事は言えませんがまあ小さい子は泣いて何かを学ぶですね。これからもですが愚図って何かに折り合いをが大事に思いました、今回未だ嘗てない大騒ぎでしたが俺的に思った事は気持ち正直分かります。断片的にですが、話させて下さい。
ハミルトンガメの購入人生ですが、あの時あのまま事はいつも同じ様に毎年約束された様に進むと思いましたが、2011年にハミルトンガメの繁殖の大失敗に加え密売品の虚偽の発言が重なり更に追い打ちを加えたのが2018年6月にマイクロチップの挿入を亀は無条件にそうしろが登録票申請を必要とした場合要求されてしまいました。過去を辿れば2011年から悲劇は始まってあの頃から徐々にハミルトンガメは国内繁殖のみが国際と国内の法律のルールを両者考えるとアジアアロワナ・ヨウスコウワニ・ホウシャガメ・メコンオオナマズ・ニョオウインコ・・・・と列挙すればキリが無い奴等よりも制約が厳しい面で価格は徐々に上昇する一方になっていて、2011年の東日本大震災のボランティア価格で有る程度値下げ状態である程度成長した個体の販売はされていてそれとほぼ同程度の価格での購入でしたが、しかし2013年前後辺りからハミルトンガメは今まで通りのプライスではなく成りました、今も尚血統管理されて子孫を途絶えさせない話は明白ですが、高くて買えない時期を逃さないは大人の考えで走って行くが求められましたね。
2010年までは、病気や障害に該当しないけれども甲羅に訳が有るで、ハミルトンガメは特に安くされていて赤ちゃんサイズで5万円前後のプライスが当たり前でした。全てがパーフェクトのラインの奴は皆無の状態でも、それでも俺は良いとその時思っていました。何分具体的にはよりプライベートな話しますが、職場での人間関係(仕事辞めたい程の嫌な事では無く喧嘩や小競り合いにも該当しまませんが読んだ人の想像に任せます)で躓いてそれでどうするか失意のままハミルトンガメのジディーが来る前考えてました。それを折り合わせる事を条件にハミルトンガメが欲しいと当時思っていて、それで連れて来たのがジディーだったのです。だから、ジディーには死なれたくない気持ち強いですね。
子供もゆっくり我儘を自制します、その途上なのかなと俺思いましたね。っという事で一つの願いは子供の我儘落ち着いてがお父さんお母さん身内の方々に伝えたいですね、っという事でこの辺で終わります俺だって我儘で自己中心的だと自覚しています。