こんばんは、今日二回目の投稿です。
今日はアラグアイアブルーがより大型化する事を想定して、引っ越しを行いました。夜に成ってこの様な行動は、近所さんに迷惑かも知れませんが、時間的な物に縛られずに行動が俺のポリシーです。
今日の今日何故この様な事したかそれは、俺の気紛れっての有りますが、これで当面の間大型水槽の検討は見直す道は選ばなくて良さそうです。恐らくこの90㎝の水槽ならば、半年前後は飼育をゆったりと行えそうです。60㎝水槽がやけに狭いなと感じるのも、すぐのすぐだった様に思います。最初は何時までこの水槽で飼育が許されるのと自問自答してたけど、これから20㎝~30㎝前後に成長するのはそう遠くない未来かなと判断して、今日という決断を行いました。まああれですね15㎝前後の大きさで引っ越しという方針でしたので、まあ30㎝前後辺りから150㎝水槽に導入というのが良いのかと俺としては思います。
これが現在のアラグアイアブルーの状況です、まだスポッテッドナイフもシャベルノーズキャットもパイクシクリッドも丸のみしてしまうのではというサイズです、この様な状況で150㎝水槽に投入は怖いですからだからここは安全対策として90㎝水槽でじっくり成長を見守るという事にしましょう。何分昨日から90㎝水槽の立ち上げを行ったのですから、だから来週の金曜日辺りには白黒付けて検討しないとと思いましたよ。その結果が今日引っ越しという決断です、まだ買った時は可愛いと思いましたけど大きく成るに連れて段々と可愛さを薄れても格好良さが増してきたと思いますね。
要の混泳相手なのですが、それは恐らくオスカー程度なら末長く付き合う混泳相手と呼ぶに相応しいかなというのが俺の見解です、何分80㎝に成長すると言われているので家での飼育で最終的には60㎝以上に成る事は想定しておいての飼育と成るでしょうね。アジアアロワナと混泳の際の不安というもの有りますが、しかしまあ策も打っては有ります、化石サンゴの下に隠れられる様に工夫はしました。後はペーハーショックを起こさない事を祈るのみです、何分今水を調整している途中での書き込みなので、現在咄嗟に変わって行く状況の話に成っています、っとここで様子を見に行きます。
今先程引っ越しを終えました、アラグアイアブルーの調子が崩れた様な兆候は有りませんが、しかし今日決断した事は油断は禁物です。何分水質は買ったばかりでは必ず急激に変化する物ですから、だからペーハーショックに注意は肝心ですね。
っという事で、明日は早いので風呂に入ります。