こんばんは、一昨日・昨日・今日とSMサイズのキャンバスの絵と奮闘が有りました。

かつて2007年かつて男同士で歌われた、オレンジを絵の題名にして完成としました。てれび戦士5人の男子によって歌われたオレンジという曲は力強い歌で、服をどうしても絵の具の都合上という事もありオレンジにした事から、絵の題名をオレンジという事にしました。オレンジは俺と同じ下の名前のてれび戦士だったこういち君が歌った歌で、いつもコウイチとテレビ番組で言われると俺の事かと錯覚した事有りましたね、驚いて冷静に成れば特定のあのコウイチ君だと思うというエピソードでしたから、今も尚そんな事に成るでしょうね。

この絵の題名何にしようが、紆余曲折しましたが、結果的にオレンジという題名の絵で天才てれびくんの枠のMTKの歌第四弾が完成という事に成りました。2005年~2010年までは天才てれびくんはEDとMTKが合体した状態で、2011年から通常通りに成ったのですが、2014年からドラマのみの様な天才てれびくんと成り、それも悲しいなと思う俺であります。

そんなで、絵を見せます。

絵のモデルの人そのものに結構近付いたと思い絵の具の関係上、これ以上加えたい気持ちも有りましたが、これで完成と折り合わせました。

完成マークはジェイドパーチマークです、そもそもジェイドパーチの仲間の魚はニュージーランドとオーストラリアに生息していて、それらは確か種類が違うと聞きます、今回モデルにした魚はオーストラリアジェイドパーチと成っています。結構体が個体によって緑の奴いましたから、俺はこのマークは銀と黄緑色を混ぜて、オーストラリアジェイドパーチマークを記入しました。まあ基本は40㎝未満で成長止まる魚ですが、アジアアロワナやダトニオ辺りとは辛うじて混泳は可能かなと言える種でしょうね。

何故絵の完成マークをオーストラリアジェイドパーチにしたかお分かりでしょうか、それは2005年~2007年度迄いたてれび戦士でオレンジという歌を歌っていた千秋レイシー君(君付けでごめんなさい)が、父親がオーストラリアに住んでいた人という事から、オーストラリアの魚をとふと思った訳です。この様なエピソード話すのどうなのかなとも俺自身自問自答で恐縮ですが、夏と秋の境界線辺りでMTKの曲のシナリオである空宙ブランコが描かれる可能性もあることでしょうね。

そんなこんなで、今日はこの辺で終わりです。