こんばんは、俺は今ショップについて未来予想図を設計して熱帯魚と爬虫類の購入を行っています。
ショップには価格の改定は付き物ですが、まあ上げるも下げるも店次第ですから、だからそこに焦点を当てて行動するのですよ。ペポニと爬虫類倶楽部は恐らく、価格の改定の際サイズアップしたら価格引き上げするというのが方針でしょう、しかしホームセンターでは売れ残った奴がいたら価格を値引きするという方針は当たり前です。そういった状況で、値引きされる動向を読んで買い物すると言うのが好ましいです。
例えば家で飼育しているパンケーキリクガメの証は39800円の最初のプライスから何年か後には19800円と半額よりも下の価格でのプライスに成りました、当時は30%オフという言葉で実際には約35%~36%の間の値引きに成っていましたが、そこから半額以下の値引きを狙っての賭けを行った所そうしたらその通りに成ったという結末を経験しています。何故そうなるであろう未来を予想したのか、事あるごとにパンケーキリクガメの特別セールは何度も行われていて、それは偶然の出来事と思うよりも必然的な事と考えるしか無いと判断しました。でもですね、当たるか当たらないか不安有りましたが、店のシナリオ予想は予想通りでした。
この様に飼いたいと思った種が居たら、値上げ方針の店と値引き方針の店を見極める事が大事です。ホームセンターは、数多くそうしていて、恐らくカインズホームもそうであろう事は予想出来ます。まあですね、大きく成った事を理由に値上げする値下げするは五分五分と思った方が良いと思いますが、店の動向を観察する事が大事だと思います。
そんなこんなで、まだ未来予想図の対象の店は極僅かですが、ショップの動向注意を行うつもりです。