こんにちは、今日二回目の更新に成りました、午後迄後五分足らずでのブログを書き初めました。
会社のパソコンで絵の構想を印刷しています、結構紙印刷です何分5枚印刷でしかも両面印刷ですから紙はそんなに使用していないにしてもインク一枚の紙に結構使用してますからね。はい、両面印刷の技術会得したのは、恥ずかしい事に極最近の事です。最初は、両面印刷不安を抱えながら行いましたよ、でもいざやって見ると思ったよりも難なくこなしてしまって拍子抜けです。
という事で、絵のモデルの人の誰かのブログからこのエピソードで勝負しようと思い、行動に移す構想に成りました。無駄紙削減のため、片面印刷は贅沢だ思想でこれから生きていく事を俺は誓い、極力インクの消費激しく成っても紙の消費緩やかにを考えないといけませんね。会社のプリンターのインク激減で、交換して欲しい警告されるの痛いですが、まあ俺としては印刷できるだけインク使って交換は極力正常に印刷されるのならば残されたインクで頑張るですね。昨日から絵の構想を行った印刷物どのプリンターで印刷するか検討しましたよ、親が最近プリンターを購入しましたが、でも今捨て駒寸前のプリンターはもうヨボヨボの老人状態で、ヨボヨボ加減は銀次よりも酷い物です。何分印刷が正常に行えないし指示された事とやった事が矛盾するの行動を起こす障害が見受けられる様に成りました、長い年月付き添うと機械は異常が出てしまいますね異常が起きたとしてもすぐ新しく買い替えるはお金がいくらあってもキリが無いから妥当な所で買い替えるにした方が良さそうですね、そうです一例では工場等の機械ですがあれはプリンターよりも遥かに高く家を時と場合によっては買う事と互角の金額もしくは億を超える金額を払わないと買えなくて、異常が起きた場合はすぐ新しい機種に交換は容易く言えません、可笑しく成ったら交換ではなく可笑しく成ったら企業側が解決するですから、わざわざ大きくも小さくも機械が意図しない動作しても経費を極力つぎ込まない為に長い年月付き合わなくてはいけないと思いました。
まあ壊れた機械ネタ話しましたが、今日紙印刷でこれからを話しましょう。
これから、絵のモデルらしさ出るかなですね、最後には入荷も非常にを通り越すほど稀で今まで入荷された場合は運が良い極まりなく、尚且つリクガメに熟知した人でもまっとうに飼えるかどうかのいわくつきのあいつことオウムヒラセリクガメマークです。ヒラセリクガメ属の亀はリクガメの中で日本では飼育技術が無いため手探りで飼育しなくてはいけないと思って下さい、海外で比較的当たり前に飼育繁殖成功の功績のあるオブロンガナガクビガメでさえも、ベビーからの飼育は日本では失敗している人もいますし、ハミルトンガメのジディーを購入した店でもゴファーガメを飼育して販売したけれども突然死したという情報を掲載していました。繁殖が一般的なゴファーガメ属でもこの事を知ると侮れないですから、ヒラセリクガメ属の亀は尚更飼育難易度が高く購入する場合は、良く店側と話し合って新たなる飼育技術の確立を導出する道を作って下さい。入荷が絶望の域を超えていて、尚且つ飼育技術も日本ではロクにどうなのかも闇の中のいわくつきのヒラセリクガメ属ですが、それでもやはり俺はそれの飼育技術の確立に憧れます。だって飼育方法さえ押さえれば、ハムスターの感覚のスペースと大差ないですから、だから今の人生ではサウリアのオウムヒラセリクガメとデイジーポイントのシモフリヒラセリクガメを購入して、ヒラセリクガメ属のコレクション水槽を作りたいという夢は有ります。サウリアもデイジーポイントも、ヒラセリクガメ属の亀の飼育のチャンスが到来したので、今ヒラセリクガメコレクションの資金が工面できない状況の中、適切な飼育方法の確立はデイジーポイントとサウリアに委ねたいですね。
三回目の投稿は、今日何か進展が有れば更新します。