こんばんは、ダイセンスポーツクラブでいたいからだの中オートバイを走らせ帰って来ました。
今日のこいつが、大活躍です。筋力トレーニング用のベルトで、現物を手にすると仮面ライダーの変身ベルトを思わせてしまいます。
ダイセンの話はさて置き、今日は中善画廊で銀色を買いました。
サムホール展に向けて、欲しく成った新たしい色は買うという絵を描くいつもです。
作品を描いている中、銀次が寝ていました。本来は銀次ネタを更新し続ける予定に成っていても可笑しく有りません、タイトルは銀次が鳴かなくなった日々見たいな何度も連載する作品に成るはずでしたが、獣医の今日の診断結果から拍子抜けする事に成ったので、テーマをネコの銀次で送ります。絵の具の銀色と猫の銀次を掛けて、ネコの銀次も含まれています。
遡る事、昨日ですが、白を多めに買った次いでに、細い筆も買いました。
これで、細かい所も怖い物無しです。
作品は、この様に成りました。題名は、風のラブレターにしましょう。思えばモデルにした人が、入学式の時の写真を絵のモチーフにしたのですが、風のラブレターには深い意味が有るのです。遡る事先月の4月2日日曜日の事です、エイベックス名古屋校のチャレンジステージの中で絵のモデルにした人同士の会話の中、あたしは絵のモデルにされた事が嬉しかったと友達に話し俺にも直接話していて、その言った人が小学生の時にスイートマジックというユニットで歌っていた曲の一部が風のラブレターという事も有り、その人も同じ気持ちに成れたらと言う事で、今描いている絵の題名を風のラブレターと名付けました。4月には、春風が吹き入学式のシーズンです、入学式の写真を思うと桜に結び付く事を考えると、桜色に近い物を強調しようと思いました。
まあ俺は〇〇高校の生徒をモデルにしましたと、親や妹に自首した様な物に成ってしまいましたが、あれから手を加えた事を話しましょう。ダトニオマークなのですが、ダトニオが口笛を吹いた様な容姿のスズキの仲間の淡水の魚である事から、ダトニオらしさを俺流にフルに出しました。俺の描いたダトニオは不細工ですが、俺なりに頑張ってダトニオらしさ表現したのです。それに首にモデルにした人が、首に巻くロザリオの付いたアクセサリーを身に着けていた事から、ここは首に付いている物がより複雑な形をしていた部分も有りロザリオ型のブローチに変更しました。それに勝手過ぎる事なのですが、アルファベット表記をしてしまいました。
それは銀色の新たなる特性を俺に気付かせてくれたのです、彼女のモデルにしなかったら銀色は明るい色でもあり暗い色でも有るという変わった性質を持っている事を知らないまま俺は人生を過ごしてしまいました。銀色の俺の知った性質は、他者が見つけている可能性は無いとは言えません、しかし例え新しい発見で無くても絵のモデルにした彼女がいてこそ俺はこの様な事に気付いたのです。これから新しい銀色の活用術を、まだ不完全ですが有る程度は体で覚える事が出来ました。インスタグラムを更新しているあの子がいてこそ、銀色の新たなる性質を俺は見る事が出来たと言えるのです、だからこればかりは新しい発見そうで無いに限らず、この件はあの子の手柄と言えます。
俺はツイッター、インスタグラムの話題ネタにされても恥ずかしくないと自負した物を掲載していますが、心当たりが有った場合には拡散しても大丈夫です。もう俺のした事は、尾ひれが付く事は覚悟しているからです。
しかしですね、特定の高校の生徒さんをモデルにすると何故かしら魚(熱帯魚ルートで販売される奴)がサインに成っています。これからそういった時は、魚マークで行く事を検討しています。