こんばんは、今日カーマで買い物しました。
グリーンアロワナは、冷凍餌で充分なので、この様な事をしました。
税込価格4298円のポリプテルス・オルナティピンニスです、この魚はポリプテルスの中では高価です。これで4000円超えてしまうので、痛い出費ですが欲しい気持ちが成長し過ぎて思い切って買ってしまいました。
さっきまでは、温度合わせをしていたのですが、それが嘘の様な状況です。
今日冷凍釣り餌用クリルを与えたのですが、バクバクと食ってました。今日はですね、正直迷いましたよ。熱帯魚で、ポリプテルスを検討していてデルヘジーもオルナティピンニスも魅力が有ってどれにしようかの二者択一でした。これは悩んで紆余曲折した結果ですね、デルヘジーも50㎝超えた個体の情報は有っても、しかし30㎝前後成長が止まるのが当たり前と言う話を聞くと、限りなく成長する所まで成長するオルナティピンニスに決めました。カーマのペットエキスポの上の人と、良く話し合って決めましたね。今は幅60㎝で奥行30㎝の水槽ですが、行く行くはアロワナと同居を検討しています。まずは体高と全長を出せるだけ出してもういい加減他の魚と一緒にしても良いかなと感じたら、幅150㎝で奥行90㎝の水槽に引っ越ししたいと思います。
ここでワンポイントとして、袋詰めされた魚の袋を開封する場合はゴムを外すのが困難に成っている事を考えると、カッターナイフが手元に無い場合は鍵を使って袋に穴を開けて下さい。鍵の場合は自分も魚も怪我するリスクも低いので、鍵で穴を開けて穴を更に大きくして熱帯魚を水槽の中に放逐するという様なやり方をする事をお勧めします。
話変わって、明日は遂に4月のエイベックスチャレンジステージ第二幕が開始されます。家から割と近い場所と言う事は、非常に驚きの隠せない気持ちです。