おはようございます、ダトニオが恥ずかしがり屋で出て来てくれません。ハッシュダグがスマトラタイガーに成っていますが、これは猛獣のスマトラトラで無く魚なのでご安心下さい。

俺の理想としては、泳ぎ回って食うだけ食う生活が良いのですが、思い通りに行かないですね。

ナイフフィッシュは、泳ぎ回って捕食ですが、ダトニオは隠れてばかりで腹が膨らんだり凹んだりは繰り返しているけれどもそろそろ金魚を勇気を出して呑み込む事をして欲しいですが、中々思い通りには行きません。ダトニオは、低燃費と例えられているけれどもまさにその通りです。二ヶ月飼っているのに、2㎝~3㎝以上しか成長していません。まだまだ更なるサイズアップをを言えません、兎に角早く大きくする事が重要な時期です。

この状況から行くと、ナイフを150㎝水槽に入れるのは、2017年の学校の入学式前か後の二者択一かも知れませんね。ナイフフィッシュは40㎝を超えた頃で、ダトニオは少なくとも20㎝~30㎝を超えた頃が重要に思います。

この一学年シーズンに、やる事が山積みです。スポッテッドナイフ(ナイフは凶器のナイフではなく魚がナイフに似ているからナイフフィッシュと呼ばれるのを省略している)は買ったけれども、しかしロイヤルナイフがカーマで売っていてそいつと同程度に速く成長させ尚且つダトニオもロイヤルナイフに襲われない位の大きさと判断出来る状況にしたいものです。けれどもその前にする事は、アルマータスカショーロとゼブラキャットを年明け前に何とかしないとという精神状態です。ダトニオは、成長が遅い遅いと言われていますが、しかし皆が皆そうだと思わないで下さい。野生ではダトニオは一年足らずで30㎝超になるかならないかかも知れません、しかし飼育下は餌が単食傾向に傾いてしまって、中々野生に近い成長を引っ張れないのかも知れません。

成るようにしか成らないのが、現状です。これから、大型魚の種類を増やす資金繰りを作りたいです。

13日後は、VTSです。今回は、いつもと違う場所(Xホールで無く伏見ジャミン)で開催されるため、伏見の地理を理解するのが重要に成ります。くれぐれも迷子の迷子の子猫ちゃんに、俺が成らない様に要注意です。一年間で毎回決まりの場所は変わるのかも知れませんね、会場が違う事は本当にびっくりしてしまうものです。