こんばんは二回目の投稿です、今日はこんな物を買いました。ウサギの餌で、20種類近くの植物を使った乾燥餌という事もあり、野草は採取が面倒臭いという事もあり、リクガメに与える事にします。マルカンの20種類品目以上もの野菜や果物等を使った餌は、まだ俺の考えている事に満足のいかない状況であったため、これもマルカンの上記の餌と併用してリクガメ飼育をしようと考えています。

内容は、こんな感じです。逆さで見辛く申し訳ございませんが、これをリクガメの餌に利用できる水との黄金比率をこれから探って行こうと思います。950円と予定外の出費に成ってしまいましたが、亀がこの餌を食べる様に慣らしていくつもりです。パセリは亀が嫌いという短所は有りますが、カラフルな物をリクガメが好むという話から、花が使用されている面を考えると、色に反応して亀が食べてくれると良いです。

野草を採取する作業は、リクガメ飼育者の多くがやっていますが、俺の場合は農薬や消毒等の化学物質の安全性が保障できない状況なのです。西尾市は愛知県の田舎かと言えば、名古屋から来た人は田舎かも知れません、しかし家は西尾でも都会からそう離れていない距離です。山は見えても、車ですぐの所に商店街が並んでいます。そういった環境で生きる事から、極力野草の採取は行わない主義でいます。駅や商店街からもっと離れた田舎で、尚且つ農薬等の心配のない環境で有れば、タンポポ・ハコベ等の様々な食用に適した野草の採取の時間も惜しまなかったことでしょうが、しかし家は都会(田舎者なのにこの様な発言で申し訳ございませんが)まで車とオートバイで10分も掛からない事を念頭に置いてしまう場所なのです。田舎でも、区別の仕方は人それぞれです。中には東京23区(東京都区部)の〇〇は東京23区の田舎と言ったり、東京の田舎と表現する人もいます。東京23区でも車の要る場所もあればそうで無い場所もあるかも知れませんが、俺が名古屋に住んでいたのならば、車とオートバイとは疎遠の生活に成っていたのだと最近感じました。変な事を言って大変申し訳ございませんが、この事は違和感を感じたら流して下さい。

そういえばyoutuberのセイキンも、食用の花を食べてましたね。食用の花は、食物繊維に優れているとの話ですが、味はフルーティーだと聞きました。セイキンは、YOUTUBEでは食用の花の紹介の時、食用の花をマヨネーズを調味料に食べていて間食していましたが、野生のリクガメに取って花は果物に準ずるご馳走なのかも知れませんね(変な表現でごめんなさい)。

では、又明日か明後日に書き込みする予定です。