こんばんは、夕食の時間となりました。こんな時間に申し訳ございませんが、冷凍動物ネタに成ってしまいます。
昨日話した蛇餌のウサギなのですが、思った以上に減少のスピードが速いという事から、冷凍餌を買い足さずに尚且つ1ヶ月蛇の餌を買わなくても良い様にをテーマに考えに考えたのですがしかし俺は今思うと、買う量が半端無いの域を超えていなかったと反省しています。良心堂でチビモルとピンクウサギが先月販売されていて、そろそろ進級シーズンに買ったのですが、しかしそうしたい気持ちと予想よりも減るスピードが遥かに速く、郵貯に手を出すのが止むを得なく成ってしまったのです。
だから、爬虫類倶楽部の通販で冷凍マウスのフルサイズ10匹・ヤモリ10匹・ウズラの雛が大量に入った袋を一袋・ピンクラット10匹・冷凍ヒヨコ10匹を購入したのです。そしたら送料込みで1万円を軽く超えました。
俺の冷凍餌のストックの経験から言える事なのですが、まあウズラは少なくとも一袋に50匹以上は上回る数なので(何匹いるかはランダム状態)一ヶ月間に使い切るのは到底無理に近い物が有ります。それに冷凍ピンクラットは、一見小さくインターネットで見た時は見えても思ったよりも大きかったということから、アダーボアのジュリの餌の多様性を重視した点ではメニューの切り替えに役に立つかなとは思っています。俺も高校時代修学旅行で、朝と夜が和食で飽きてしまった経験があり、動物も毎日同じメニューでは飽きてしまうどころか自然の栄養バランスに近付けられないかもしれないということから、手に入り難い冷凍餌にも手を伸ばしています。
アジアアロワナでさえも、餌の種の多様性を重視しようと通販という形でやろうと思います。一時期餌用のゴキブリがコンスタントに、西尾駅付近のカーマで手に入った時代がある日突然終わりを告げるという、思い通りに行かない事を経験しています。昨年はレッドローチが入荷されていて、それをアロワナにあげられてレッドローチがデュビアローチの代わりにコンスタントに入荷して欲しいと思ったのですが、しかし何らかのトラブルで入荷のアテが無くなってしまうという悲しい事も経験しています。デュビアは、本当にアロワナに取って良い餌だと思います。それにハニーワームも、チャームで購入したいのですが、ハニーワームはアロワナの餌に良好という長所は有っても、すぐに死ぬという短所があるため、入手困難なハニーワームにもどうすれば良いを自問自答する俺です。チャームは、本当に入手困難なペットフードが生き餌・加工された物関わらず入手できるという俺にとっては有り難いサイトです。夢は大きくチャームで5000ポイントを貯めよう何て大それた夢を抱いてしまいますが、ポイントの失効が存在するかしないかを考えてチャームの買い物をしないといけないかも知れません。
郵貯の貯金を下ろしてでも冷凍餌を買ったのだから、少しでも下したお金が返って来る様にしたい物です。