こんばんわ




安澤誠です





あの日から13年経つのですね




中越沖地震…



あの日は程よい暑さの晴天の日でした
私は会社の車を運転中の信号待ちで、それはきました





信号待ちで青になった瞬間
ハンドルが握ってられないほどの振動、一瞬追突されたのかと思いました




しかし周りを見ると、曲がった電柱や崩れかかった建物
ただ事ではないとラジオをつけると、中越地域沖で震度6以上地震が発生したと!
ひとまず会社に帰り、荒れた車内を片付け帰宅する事に
その後帰宅


帰り道崩れている家を何軒か見て、うちもヤバイかなと想像しながら家に帰宅すると
揺れたが倒壊などはして無いと




電気は影響が無かったのでそれ程困る事は無かったようなと記憶が曖昧ですが



その後水道が復旧して
ガスが復旧する迄の水シャワーがキツかった思い出があります




多くの人が
少し前に中越地震があったばかりなのに、また地震が?と思ったと思います





大きな地震が一度きたら
しばらくは大きな地震は来ないという
理由も無い訳の分からない考え





緊急ではないけれど重要な事が如何に大事かが身をもって学びました




近い将来


首都直下型地震

南海トラフ地震




この2つの巨大地震が起こると言われています

起こって欲しくないけれど
どちらも間違いなく大きなダメージを受ける






巨大地震が今後30年以内に発生する確率は70%




つい最近も東日本大震災の時の余震がまだ続いてるという報道もありました




B事項(緊急では無いけれど重要な事)
あなたは徹底できてますか?





被災した過去を思い出し
改めてB事項の大切さを考えました