兼業遊牧民のちかぽんです。2002年にモンゴル国で起業しました。
「モンゴルで○○やりたい!」夢を叶えるお手伝いをするノマドコーチ・エコツアープロデューサーです。
ただいま全力で冬のお仕事募集中。
「モンゴルで○○やりたい!」夢を叶えるお手伝いをするノマドコーチ・エコツアープロデューサーです。
ただいま全力で冬のお仕事募集中。
モンゴル語―日本語ー英語の通訳・翻訳が得意です。
会社存続の危機の記事をあげてから更新を途絶えさせてしまい、ご心配をおかけしました・・・
元気いっぱい、会社も新たなフェーズで再スタートさせてます。

例年、2週間弱で終わる手続きが、
会社存続の危機の記事をあげてから更新を途絶えさせてしまい、ご心配をおかけしました・・・
元気いっぱい、会社も新たなフェーズで再スタートさせてます。

例年、2週間弱で終わる手続きが、
今回は、新しい行政機関が窓口となったら
会社登録の更新だけでも大変なことに。
あれが足りない、これをしてから、あっち行って・・・
ダンジョンの落とし穴や必須の隠れアイテムが多くて、
2か月もかかっちゃいましたよ・・・
手続きの過程でくじけそうになっても、
手続きの過程でくじけそうになっても、
「引くに引けない」状態になっていて、、、
行くも地獄、戻るも地獄・・・あぁ。
ただね、久々に思ったんですよ。
お役所通って、
ただね、久々に思ったんですよ。
お役所通って、
役所宛の会社レターを作って(モンゴル語)、
あっちゃこっちゃの機関と契約結んで・・・
めっちゃ、事務手続きやってるわ、私。
財務諸表とか見て、反省しちゃったり、
めっちゃ、事務手続きやってるわ、私。
財務諸表とか見て、反省しちゃったり、
分析しちゃったりしているわ。
スタッフの人達が、会社の厳しい惨状を見て、
スタッフの人達が、会社の厳しい惨状を見て、
自主的にリストラ・・・(春まで他所で働きます)とか、
減給とか・・・、物納可能(羊とか牛の肉とか)OKとか、
気を使ってくれるほどの経営難なのに・・・
私の中では、「この苦境を乗り越えたら、
私の中では、「この苦境を乗り越えたら、
その先には、すんげー景色が待ってるに違いない!」という確信しかない。
資金繰り、どうしよう、っていう問題は、
資金繰り、どうしよう、っていう問題は、
圧倒的な威圧感で立ちはだかっているんですけどね。
でも、これだけ、艱難辛苦続きなんだけど、
でも、これだけ、艱難辛苦続きなんだけど、
私、腹をくくっちゃってからは、この状況も含め、
楽しんでいるんですね。
すごく、ドキドキして、イライラしたり、がっくりしたりしながらも、
「なんか経営者っぽいわ」とワクワクしてる。
苦手で大嫌いなはずだった、
苦手で大嫌いなはずだった、
事務手続きも書類づくりも財務諸表の分析も・・・
「やればできるじゃん」
どうしよう・・・って膝を抱えてうずくまる・・・からのー
どうするか?って前に進もうとして、
実際に、動き出すと、
しんどいし、嫌な目にもあうのですが、
それも含めて、楽しい。
どんな裏技使ったんだ!って感じですが、
それは今までの累積赤字と共に・・・
まあ、税理士さん達が色々がんばってくれました。
税理士さん達にとっても「こんなケース初めて」過ぎて、
途中で「こんなのうちの業務じゃない」とか匙投げられそうになったりしたけど。
でも、この税理士事務所も、細々ながら
でも、この税理士事務所も、細々ながら
めんどくさい外資系企業にとことん付き合ってくれて経験値上がってるはず。
モンゴルに企業進出する方には、力強くおススメしますし、ご紹介もしますよ。
今回の増資、定款刷新ミッションと会社登記更新、
モンゴルに企業進出する方には、力強くおススメしますし、ご紹介もしますよ。
今回の増資、定款刷新ミッションと会社登記更新、
投資家ビザと在留許可の更新延長の手続きは、
ほんとに煩雑。
外国投資ワンストップサービスになったはずで、
通常ならば、簡便化されているはずなんだけど・・・
とにかく、集めなきゃいけない書類リストが、
とにかく、集めなきゃいけない書類リストが、
さらって書いてあるんだけど、「その書類をゲットするためのプロセス」が
めっちゃ色々あって、
そこはそこで別に書類集めに奔走しなきゃいけないってトラップがいっぱいなの。
まぁ、その辺は、シリーズ、「会社の存続危機」で詳細書いていきます。
ネタバレしちゃうとですね・・・
まぁ、その辺は、シリーズ、「会社の存続危機」で詳細書いていきます。
ネタバレしちゃうとですね・・・
まぁ、とにかく、11月29日にビザと在留許可の更新も完了するって手はずです。
なんとか道筋というか今回のミッションの頂上到達のメドが立ちました。
なんとか道筋というか今回のミッションの頂上到達のメドが立ちました。
気持ちも落ち着いたので、近況報告更新です。
写真は、9月にモンゴルであった国際騎射連盟の「ヒーモリ」国際騎射大会で
知り合ったフィンランドの騎射クィーンたち。
今の私の心境、こんな感じ!
プロの騎射選手として年間20回以上世界中を転戦している猛者たちです。
来年は、欧米・ASEAN諸国など、
写真は、9月にモンゴルであった国際騎射連盟の「ヒーモリ」国際騎射大会で
知り合ったフィンランドの騎射クィーンたち。
今の私の心境、こんな感じ!
プロの騎射選手として年間20回以上世界中を転戦している猛者たちです。
来年は、欧米・ASEAN諸国など、
英語スピーカーな人達の草原のわが家滞在プログラムも予定してます。
モンゴル旅行に関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
モンゴル旅行よくあるご質問
お客様の声
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング