2019年のテーマは「モンゴル伝統文化とコラボ」 今回は、伝統舞踊「ビー・ビエルゲー」の紹介をかねてイベント告知です。ショートノーティスすみません。
【日時】2月9日の夜から (ほぼオールナイトで踊り狂うそうなので、特に時間は気にせず、夜に行って、自分の帰りたい時間に帰ればよいと思います。)
【参加費】20,000MNT。
モンゴル語できないとちょっと厳しいかもしれないけれど。
初めての方でも、いろんな先生が教えてくれるから、心配ありません。
全然踊れなくても、とりあえず、肩と腕をぶんぶん振り回してればそれっぽく見えます。
老いも若きもビエルゲー。楽しいと思いますよ。
やりたかったことで、「私なんて・・・」と尻込みしちゃっていたことの一つが「ビエルゲー」。
ビー・ビエルゲーというのは、モンゴルがユネスコに無形文化遺産として世界遺産登録した伝統舞踊の総称です。
ビエルゲーの取材は2014年3月から7月までNHKの世界遺産100というミニシリーズのロケでリサーチし、オブス県のホトン族・バヤド族・ドゥルブド族・カザフ族・オリャンハイ族のビエルゲーの撮影をしたことがあり、すごく楽しそうだなぁと思ったものでした。
まさか、自分が習うことになる、とは想像もしてなかったけど。
ナムナー=モンゴル騎射を習うことになったところ、先生たちが「国際大会の後に、皆で盛り上がれるイベントあったほうがいいと思うんだよなー」ということで「俺らビエルゲーを習うことにしたから、お前もやろうぜ」と誘われて、2018年12月から、なんか流れに巻き込まれてビエルゲーを教わることになりました。
草原の我が家でも、夕食後に焚火を囲んで踊ろうかなって思ってます。
肩甲骨周りや首回りのコリがほぐれますよ。
12月は、1時間ずつのレッスンで、週4回通っていたのですが、これとナムナーのレッスン(週3回*各3時間)を、やっていた期間の約3週間で、4kg痩せました。
特に内臓脂肪が減って、さらに筋肉量が1㎏ほど増えるという・・・
これ真面目に習ってたら、メタボとか高血圧とか肩こりとかとバイバイできちゃうんじゃないか?と期待してます。
今年は、今まで以上に、草原の遊牧民らしい夏の楽しみを満喫したいって思ってます。
もっとディープに、もっと素顔のモンゴルを体験したい方、ご相談ください♡
お問合せ・ご相談は下記のお申込みフォームからご連絡ください。
モンゴル旅行に関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
モンゴル旅行よくあるご質問
お客様の声
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村