ちかぽん@ノマドコーチ兼業遊牧民です。
2018年度の卒業旅行、家族旅行、一人旅、学術調査、乗馬トレッキング、スポーツ騎射体験など、お問合せフォームからのご質問、お申込みをいただき、日々、嬉しく思っております。
せっかく一時帰国したのに、日本に到着して早々にぎっくり腰を患い、全然スケジュールがこなせず焦りながらも、体と心の元気がついていけない・・・そういう時の心の支え。
お問合せフォームで色々ご記入いただくのですが、お名前、ご連絡先とともに、できれば、書いていただきたいことが3点あります。(他にもあるので具体的にお話つめていく時に、またやり取りさせていただきますが)
1:「旅のテーマ」
2:「こんなことがやりたい」
3:ご予算の目安
この3点は、自分らしく旅をつくるうえで、お客様も頭の片隅にあることではないでしょうか?
モンゴル旅行をしよう、と思ったとき、まずは検索したり、ツアー会社のホームぺーじから、自分の予算ややりたいことに合わせて、ツアー商品を選ぶ。
私も、定番商品を作ろう、と毎年、毎年、年末年始ぐらいから考えるのですが、毎年、毎回、類似するプログラムで催行しても、お客さまのニーズの本質は、お客様それぞれだというのが、15年間で感じることです。
「こんなことがやりたい」は、大体共通してますが、「旅のテーマ」が微妙に違う。
その「テーマ」こそ、意識的あるいは潜在意識のレベルで大事にしている価値観であることがよくあります。
お客様の価値観を感じながら、旅作りを一緒にすすめていくことが、楽しく、お客様それぞれの「自分らしさ」でモンゴルを感じていただけるヤリガイです。
「普通の」とか「一般的な」とか「格安パック」とかをお求めの方は、「モンゴル専門」をうたっている日本の旅行代理店にご相談するほうが、きっとうちよりも簡単ですよ。
日本の旅行代理店さんは、日本の厳しい旅行業法に従い、お客様の安全安心を保証するために、現地ランドオペレーターにがんじがらめで重い責任条件を課して、現地コストを切り詰めるために乗馬ガイドや馬のレンタル代などを買い叩きながら、お客様の一般的なニーズを想定しながら、旅行商品を作っています。
一般的で普通で安い自分が安くモンゴル旅行をしたいのであれば、旅行代理店が向いていらっしゃいます。格安を全面に出される方も。安っぽい人との旅って、プロとしては、あまり魅力を感じないので。でも、個人的な自由旅行は応援しているので、このブログでもモンゴル一人旅のコツみたいなのは記事にしているので、ご笑覧いただけるといいなぁ。
「今の自分」を「この世でたった一人の自分」として大切にしたい、自分の価値観を見つめながら、「自分の時間」を作ってみたい、とちらりとでも感じたならば、お問合せフォームでまずはご連絡いただければ、と思います。
お問合せ・お申込みフォームはコチラ の青文字をクリックしてください(別ウィンドウでリンクが開きます。)
ご希望の参加日、人数は必ずご記入くださいませ。
※アメブロメッセージはお受けできません。
読者の皆様からのご連絡、お待ちしております。
モンゴルホライズン フェイスブックページもやってます。アクセスしてコメントとかしていただけるとすごく嬉しいです。フェイスブックページのみの情報もたまーにあります。フォロー&いいね、よろしく!!
https://www.facebook.com/mongolhorizon/
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。
写真は5年前。初代種牛(アラタオ種)のアラタです。
草原の我が家の種牛も代替わりをして、今は3月14日生まれのホワイトラブになりアラタは引退です。
ついでに、ブログ村のランキングにもご協力いただけると嬉しいです。