カシミア採りプログラム過去最高の収穫量で終了
モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツーリズム仕掛け人・遊牧企業家です。
弊社の人気エコツアー「遊牧民体験シリーズ」のカシミア採りプログラムも無事終了しました。
カシミア採りも無事終了し、2回にわけて仲買業者に買い取ってもらいました。
収穫量は、2010年から始まったカシミア採りで過去最高の13㎏弱!
(1回目:本業遊牧民とガシガシ労働の3日間で、37頭 10.8㎏の収穫
2回目:エコツアープログラム参加者による奮闘で 1日・10頭 2.5㎏)
2010年の春から始めた遊牧民体験エコツアープログラムのカシミア採り体験ですが、今年は、モンゴル国立大学に留学している個性豊かでかわいらしい日本人留学生(現役の大学生!)5名様がカシミアチャレンジに参加してくれました。
モンゴル語を学び、モンゴルを研究している現役の学生さん達がお客様で、留学期間もラストスパートに入って、モンゴル人との会話もできるようになっている・・・という前情報で、張り切る男性スタッフたち。
赤いセーター手前の男子は今日が初対面のドライバーさん・・・
バータルさんもアセンバイもめっちゃいい笑顔。
若い娘たちは真剣に作業してくれてます。
ざっくり私が1日の流れや作業のやり方をお伝えしたあとは、バータルさんやアセンバイ、そして運転手のチュカさんら、地元民と組んで、それぞれ1頭のヤギに取り組んでもらいました。
カシミアとは何なのか?ヤギの生態、羊とヤギの違い、カシミア流通について、遊牧生活の四季など、大学生相手っていうこともあり、ちょっと真面目にお話したりしつつも、子ヤギや子羊と戯れたり、子犬と戯れたり、草原の風を感じてもらったりといつもと違う「今・ここ」を楽しめたんじゃないかしら。

体格が立派なオスや角が生えていなくて固定が難しいヤギや毛深いメスヤギなどを先に片づけて、我が家の熟女ヤギたち10頭がお相手。

ダニや埃がつかないように完全防備のほっかむりがかっわいい。
お昼は持ち寄りランチをお願いし、私たちのほうでは、前日半日煮込んで作った牛脛スープのゼラチンと、当日朝から準備していた羊の頭の塩ゆで。(モンゴルの田舎らしい田舎は留学してから久々、との話だったので、コックのバータルさんが「ディープなモンゴル料理にしよう!」とはりきってくれました。

めったに見れない羊の頭の下から見た感じと、差し入れでお客様からいただいた、PPAP(ペンさすの忘れた)
若いって素晴らしぃ!
風ビュービューの中、「せっかくの草原なんで、外でランチしてもいいですかぁ?」というので、銀マットを提供。

きゃーきゃーしながらバスケット入りのサンドイッチとか、いろいろ持ってきてましたよ。結局、風強すぎるー、寒すぎますぅー、ゲルの中入ってもいいですかぁ?ってことで、ランチ仕切り直し。
予定通り、我が家のレストランゲルで召し上がっていただきました。

羊の頭の塩ゆでWith ボイルド野菜 コラーゲンたっぷり
今年初めてのエコツアーのお客様💛
とっても元気で朗らかでかわいらしい方たちばかりで、今年のツアーシーズンの幸先いいな、って思った次第。

自前のデール(モンゴル民族衣装)持参で子羊・子ヤギと撮影会

撮影中に子羊逃亡!! 待て―――――!!って追いかける女子
若いなぁ・・・私、絶対斜面駆け上っておっかけたりできないよ。
また来てねー!!
というわけで、モンゴルだるま牧場あらため「夢がかなうノマドリーム牧場」ってことで、今年も皆さまのモンゴルで「これやりたい!」をかなえるためにスタッフ一同、がんばりまーす。
お客様をお迎えするって私たちにとっても幸せいっぱいなことなんだってあらためて感じました。
モンゴル行こうかな・モンゴルだるまと一緒に旅したいな、という気持ちになっていただけたら・・・お問合せフォームつかって、メッセージいただけたら嬉しいです。
コメントも大歓迎です。
お問合せフォームはコチラから (別ウィンドウでリンクが開きます。)

にほんブログ村
(応援のポチっとクリックしていただけると別ウィンドウでモンゴル関係のブログがいっぱいのランキングに飛びます)
■近日中の募集企画
乗用馬たちの調子がよい感じに整ってきたので、今週末から、日帰り乗馬レッスンを再開します。
詳細記事は、コチラ(をただいま執筆中)
どんな感じかだけ、チラ見せ
■日時/2017年4月15日(土)&16日(日)
集合・出発:8時 ウランバートル市内解散:18時予定
■会場/ノマドリーム牧場
■主催/モンゴルホライズン
■定員/8名
■申し込み方法/
以下【必要事項】をもれなくご記入の上、お問合せ・お申込みフォームをご利用ください。
お問合せフォームはコチラから (別ウィンドウでリンクが開きます。)
ご希望の参加日、人数・年齢とご連絡先は必ずご記入くださいませ。
※アメブロメッセージはお受けできません。
※お申込み多数の場合は、メール到着順とさせていただきます。
■申込締切/2017年4月14日(金)14:00まで