モンゴルだるま@モンゴル語通訳兼業遊牧民です。
3月末から6月中旬まで、ほとんどの時間を遊牧生活と乗馬プログラムに費やしている私ですが、今週から、通訳業務やコンサル/リサーチャー/企画のお仕事も入ってきています。
さて、先日の記事で、ウランバートル市のメインストリート=平和通りの配管工事+道路修繕工事のために、6月7日から道路封鎖が始まり、渋滞緩和のための交通規制が施行される旨をお知らせしました。
ウランバートル市ウェブサイトやニュースのポータルサイトでは6月7日から工事スタート(これは本当)と規制スタートと言われていたのですが、なんとなく、ずるずるで、人によっては、6月13日、または15日スタートになったらしいよ、なんて言われてたのですが・・・
昨日、お仕事で一緒のドライバーさんから「昨日(6月11日)に偶数・奇数による規制はやめたって噂だよ」と聞きました。
今、うちのテレビが映らなくなってて、ネットにも情報源が確実な情報がないのですが、どうやら、本当らしいです。
末尾番号による曜日規制+週末(土)に市内の半分の車両が市内中心部を走れないことの不公平感(逆に、土曜日に市内中心部にいく用事なんかない、平日1日損するのは嫌だという説もあり)などがFB等で若干炎上気味に話題になってたので、世論で動いたってことなのかな?と思ったり。
学校が夏休みに入り、多くのウランバートル市民がゾスラン(別荘地)に拠点を移すこの時期、市内中心部の交通量も全体的に減ってきている、という道路運行状況からの判断だそうです。
それにしてもウランバートル市の条例って、議員さんや行政側の思いつきで策定・施行が決まり、やってみて市民の不満があると、けろりと撤廃という繰り返しだったりするので、行政発表ですら、信じられないというか・・・
一体、どこに信頼できるニュースソースがあるのか、判断に迷うところがあります。
モンゴル人の愛すべき気質として「その時は、本気だった」というのがあります。
その時が過ぎてしまうと、「やっぱりやめた」になることが多いのは、恋愛だったり、仕事だったり、さまざまなシーンで発動される「リバティ」感覚ゆえであります。
まぁ、依然として、平日の末尾プレート制限は継続しているのがめんどくさい。
でも、偶数・奇数制限がなくなったのはありがたいことです。
■お問い合わせ/お仕事のご依頼はコチラ■

にほんブログ村
3月末から6月中旬まで、ほとんどの時間を遊牧生活と乗馬プログラムに費やしている私ですが、今週から、通訳業務やコンサル/リサーチャー/企画のお仕事も入ってきています。
さて、先日の記事で、ウランバートル市のメインストリート=平和通りの配管工事+道路修繕工事のために、6月7日から道路封鎖が始まり、渋滞緩和のための交通規制が施行される旨をお知らせしました。
ウランバートル市ウェブサイトやニュースのポータルサイトでは6月7日から工事スタート(これは本当)と規制スタートと言われていたのですが、なんとなく、ずるずるで、人によっては、6月13日、または15日スタートになったらしいよ、なんて言われてたのですが・・・
昨日、お仕事で一緒のドライバーさんから「昨日(6月11日)に偶数・奇数による規制はやめたって噂だよ」と聞きました。
今、うちのテレビが映らなくなってて、ネットにも情報源が確実な情報がないのですが、どうやら、本当らしいです。
末尾番号による曜日規制+週末(土)に市内の半分の車両が市内中心部を走れないことの不公平感(逆に、土曜日に市内中心部にいく用事なんかない、平日1日損するのは嫌だという説もあり)などがFB等で若干炎上気味に話題になってたので、世論で動いたってことなのかな?と思ったり。
学校が夏休みに入り、多くのウランバートル市民がゾスラン(別荘地)に拠点を移すこの時期、市内中心部の交通量も全体的に減ってきている、という道路運行状況からの判断だそうです。
それにしてもウランバートル市の条例って、議員さんや行政側の思いつきで策定・施行が決まり、やってみて市民の不満があると、けろりと撤廃という繰り返しだったりするので、行政発表ですら、信じられないというか・・・
一体、どこに信頼できるニュースソースがあるのか、判断に迷うところがあります。
モンゴル人の愛すべき気質として「その時は、本気だった」というのがあります。
その時が過ぎてしまうと、「やっぱりやめた」になることが多いのは、恋愛だったり、仕事だったり、さまざまなシーンで発動される「リバティ」感覚ゆえであります。
まぁ、依然として、平日の末尾プレート制限は継続しているのがめんどくさい。
でも、偶数・奇数制限がなくなったのはありがたいことです。
■お問い合わせ/お仕事のご依頼はコチラ■

にほんブログ村