モンゴルだるま@モンゴル語通訳・よろずコーディネーター兼業遊牧民です。
今週は春営地へのお引越しで大わらわ+UBでの業務もドタバタです。
さて、先日、ご案内させていただきました「エコツアー 遊牧体験プログラム第1弾/カシミア採り」ですが、天気予報により、両日とも吹雪とのことなので、延期することにしました。
既にお申込みいただいた方にはメールアドレス宛てにも同様の内容をお送りしております。
重複ご容赦くださいませ。
遊牧における作業というのは、とかく天候と占いの縁起かつぎに影響を受けるのですが、今回は、かなりがんばって、調整を続けてきました。
でも、風力21m/秒(最大風速予測 35m/秒)で雪、という予報が各種の予報サイトで出ていて、かつ、モンゴルの気象台でも、そのような予報ということで、「こりゃ、ゲルを建てるのも無理!」と断念することにしました。
何にもない荒野に3月29日に拠点用のゲルを建て、30日に家畜小屋用の材木を搬入し、31日に家畜柵用のフェンスを購入し、4月1日に羊・山羊を引き取り、春営地に我が家の家畜勢ぞろい、という形で、わりと順調に調整してきただけに残念です。
とはいえ、4月1日から羊・山羊の世話をしてくれることになっていた遊牧民さんが、4月10日以降にしか都合がつかないと言われて、実質上、羊・山羊の世話をガナー君とラクチャーさんがやることになっていて、私も合流体制が整い次第、遊牧民生活に戻る、という状況。
ラクチャーさんは馬係、ということになっていて、牛も出産期になっているから、基本的に、羊・山羊はガナー君が隊長、私がお手伝いという体制でなんとかするしかない、というはなはだ不安な状態なのです。
現地での春営地設営隊長のガナー君からの連絡によりますと、金曜日からの吹雪の予報とはいえ、今日も、かなり冷たい風が吹きすさぶなかでの作業となり、お客様の休憩用ゲルの設営は無理、山羊のカシミアも縮こまってる印象であるとのこと。(暑い日が続くと、山羊の冬毛であるカシミアがふわーっと浮いてきて、取れやすくなります。逆に寒いと、毛穴がきゅっと引き締まるのか、カシミアが剛毛の奥に引っ込んでしまうので、採集作業もやりづらくなります)
雪、寒さもさることながら、明日、お客様用のゲル、家畜小屋の設営をするのは困難であり、また山羊もカシミアをとってしまってすぐの吹雪は体力的にも厳しいとのこと。
何人かの方から、雪の場合はどうするのか?天候に恵まれないときついかなぁ、というお話もいただいていたので、この際、1週間延期することにいたしました。
4月11日・12日で時間・場所・参加費は同じで開催したいと思いますが、皆さまのご都合はいかがでしょうか?
参加費を銀行口座にお振込みいただいた方も数名いらっしゃいますが、延期になると厳しい、という場合は、ご返金させていただきます。
延期の際の、曜日の変更も可能ですので、あらためて、参加申し込みフォームを(mongolhorizon☆gmail.com ☆印を@マークに変えてご送信ください)
日程の都合が合わないため、キャンセルしますという方は
ご返金振込先の銀行名
口座番号
口座名義人
をご明記ください。
確認次第、ご返金させていただきます。
また、日程的にあわなくて、参加をあきらめていたけれど、4月11・12日の日程ならば、参加可能になったよ、という方がいらっしゃいましたが、同じく、上記メールアドレスまでご連絡ください。
折り返し、参加フォームと参加に関するしおりをお送りいたします。

にほんブログ村
今週は春営地へのお引越しで大わらわ+UBでの業務もドタバタです。
さて、先日、ご案内させていただきました「エコツアー 遊牧体験プログラム第1弾/カシミア採り」ですが、天気予報により、両日とも吹雪とのことなので、延期することにしました。
既にお申込みいただいた方にはメールアドレス宛てにも同様の内容をお送りしております。
重複ご容赦くださいませ。
遊牧における作業というのは、とかく天候と占いの縁起かつぎに影響を受けるのですが、今回は、かなりがんばって、調整を続けてきました。
でも、風力21m/秒(最大風速予測 35m/秒)で雪、という予報が各種の予報サイトで出ていて、かつ、モンゴルの気象台でも、そのような予報ということで、「こりゃ、ゲルを建てるのも無理!」と断念することにしました。
何にもない荒野に3月29日に拠点用のゲルを建て、30日に家畜小屋用の材木を搬入し、31日に家畜柵用のフェンスを購入し、4月1日に羊・山羊を引き取り、春営地に我が家の家畜勢ぞろい、という形で、わりと順調に調整してきただけに残念です。
とはいえ、4月1日から羊・山羊の世話をしてくれることになっていた遊牧民さんが、4月10日以降にしか都合がつかないと言われて、実質上、羊・山羊の世話をガナー君とラクチャーさんがやることになっていて、私も合流体制が整い次第、遊牧民生活に戻る、という状況。
ラクチャーさんは馬係、ということになっていて、牛も出産期になっているから、基本的に、羊・山羊はガナー君が隊長、私がお手伝いという体制でなんとかするしかない、というはなはだ不安な状態なのです。
現地での春営地設営隊長のガナー君からの連絡によりますと、金曜日からの吹雪の予報とはいえ、今日も、かなり冷たい風が吹きすさぶなかでの作業となり、お客様の休憩用ゲルの設営は無理、山羊のカシミアも縮こまってる印象であるとのこと。(暑い日が続くと、山羊の冬毛であるカシミアがふわーっと浮いてきて、取れやすくなります。逆に寒いと、毛穴がきゅっと引き締まるのか、カシミアが剛毛の奥に引っ込んでしまうので、採集作業もやりづらくなります)
雪、寒さもさることながら、明日、お客様用のゲル、家畜小屋の設営をするのは困難であり、また山羊もカシミアをとってしまってすぐの吹雪は体力的にも厳しいとのこと。
何人かの方から、雪の場合はどうするのか?天候に恵まれないときついかなぁ、というお話もいただいていたので、この際、1週間延期することにいたしました。
4月11日・12日で時間・場所・参加費は同じで開催したいと思いますが、皆さまのご都合はいかがでしょうか?
参加費を銀行口座にお振込みいただいた方も数名いらっしゃいますが、延期になると厳しい、という場合は、ご返金させていただきます。
延期の際の、曜日の変更も可能ですので、あらためて、参加申し込みフォームを(mongolhorizon☆gmail.com ☆印を@マークに変えてご送信ください)
日程の都合が合わないため、キャンセルしますという方は
ご返金振込先の銀行名
口座番号
口座名義人
をご明記ください。
確認次第、ご返金させていただきます。
また、日程的にあわなくて、参加をあきらめていたけれど、4月11・12日の日程ならば、参加可能になったよ、という方がいらっしゃいましたが、同じく、上記メールアドレスまでご連絡ください。
折り返し、参加フォームと参加に関するしおりをお送りいたします。

にほんブログ村