モンゴルだるま@モンゴルよろずコーディネーター兼業遊牧民です。
さて、これからモンゴル国ではサマータイムが始まります。
モンゴル国におけるサマータイムは今回が初めてではありません。
N.エンフバヤル大統領時にいったんサマータイムが廃止されていたのが復活したのです。
これで、韓国・日本といった第三隣国(=旅行者が多い国)との時差がなくなりました。
緯度が高いので、夏はとにかく日が長くなります。
サマータイム導入のおかげで、日没時間がやや修正されますね。
今までは夜7時くらいに日没でしたが、これが6時くらいになるわけですから。
といっても夏至の頃になると、サマータイムを導入しても夜10時過ぎくらいまでは明るいです。
9月26日(9月最終金曜日)まで、サマータイムで日本との時差がない日々を楽しみたいと思います。

にほんブログ村
さて、これからモンゴル国ではサマータイムが始まります。
モンゴル国におけるサマータイムは今回が初めてではありません。
N.エンフバヤル大統領時にいったんサマータイムが廃止されていたのが復活したのです。
これで、韓国・日本といった第三隣国(=旅行者が多い国)との時差がなくなりました。
緯度が高いので、夏はとにかく日が長くなります。
サマータイム導入のおかげで、日没時間がやや修正されますね。
今までは夜7時くらいに日没でしたが、これが6時くらいになるわけですから。
といっても夏至の頃になると、サマータイムを導入しても夜10時過ぎくらいまでは明るいです。
9月26日(9月最終金曜日)まで、サマータイムで日本との時差がない日々を楽しみたいと思います。

にほんブログ村