モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツアーオペレーター兼業遊牧民です。
今日は月曜日。
うちの車がナンバープレート制限(ウランバートル市の深刻な交通渋滞の緩和対策として去年9月から実施されている末尾番号による平日の車両の市内中心での利用制限)のため、朝7時から夜9時まで市内を走れなくなるため、朝6時に「草原の我が家」を出発してウランバートルに戻ってきました。
先週は、某ゲストハウスにお泊りで世界一周の旅を始めたばかりの日本人女性のご案内で2泊3日の遊牧体験&乗馬教室のプログラムを実施しました。
普通は3-5名様の参加で開催するのですが、世界一周男「タイトくん」が「モンゴルだるまさんの力になりたい」と勧誘してゲットくれたお客様なので、プロトタイプとして開催しました。
【プログラムテーマ】
・モンゴルの自然や伝統的な生活文化や馬とのつきあい方から学ぶ人生哲学
【プログラム内容】
★初日
朝7時半 UB市内を出発(途中のスーパーで食料買い出し)
9時すぎ頃にモンゴルだるま牧場到着
ゲストゲルにチェックイン
しばしのんびり
10時半くらいから乗馬(基礎講座)
11時半くらいからランチ(各自持参のランチ/または調理)
14時半くらいから暑くなければ、乗馬(羊の放牧の手伝い・子牛探し(よく放牧中の子牛が迷子になるので、ベースキャンプまで連れ戻す)
17時ー18時頃(牛をゲルまで戻して、乳搾り)
18時半くらいから夕食(ゲストゲルにて、自炊/ゲルスタッフもお手伝いします)
適当に夕食団欒・モンゴルの遊牧のおもしろよもやま話など
★2日目
朝5時起床で牛の乳搾り(希望者のみ)
7時半くらいに起床
家畜囲いの清掃
羊の放牧(徒歩)
乳製品作りなどのモンゴル料理を体験
ランチ
のんびり
モンゴル語基礎講座など
モンゴルキッズとモンゴル遊びなど
あるいは遊牧民の夏の作業のお手伝い(家畜囲い作り・ゲルの建て直し・羊の毛刈りなど)
夕方涼しくなった頃に乗馬レッスン
★3日目
朝7時起床 朝食
7時50分頃 忘れ物がないかどうかチェック
朝8時頃 UB市内に向けて出発(希望者は朝の搾りたて牛乳・ヨーグルト・乳製品をご購入いただけます)
市内で各自ご宿泊先・ご自宅までお送りいたします。
3-5名様で催行
【料金に含まれるサービス】
車両送迎
乗馬教室1-2回(トータル6時間)
遊牧体験(毎日の遊牧民の作業の体験)
モンゴル遊牧文化の知恵についての伝授教室
エコツアーガイド(遊牧民の解説を日本語・英語で通訳します。またガイド独自の解説コーナーもあり)
お食事はストーブや調理器具・食器は貸与/食材は参加者のお好きなものを調達(参加者で割り勘)
搾りたて牛乳・スーテイツァイ(モンゴルミルクティー)・牧民ヨーグルト・乳製品は、その場でお召あがりいただく分は無料サービス。
【旅行代金】 $200/人(連泊・延長の場合は、1日あたり$60で乗馬と宿泊)
雨天中止または延期(ご出発日の前日にご連絡いたします)
【ご持参いただきたいもの・服装】
・帽子・軍手
・運動しやすい着替え
・寝巻き
・洗顔用具・基礎化粧品・日焼け止め等、通常、修学旅行やキャンプの時の必需品
・靴はスニーカー、テニスシューズなど靴底が平らで動きやすいものか
かかとのないブーツが望ましい(適当な履物がない場合は、サイズがあえばブーツの貸出。なければチャップス(すね当て)をお貸しします。
小型ナイフとカップや器・お箸やフォークなど
お弁当とおやつ・食材は各自で購入(または共同購入で割り勘)
【ヘルメット・チャップス(脛充て)・プロテクターは貸与】
催行日程は以下に限定です。
A:6月21日ー23日
B:6月30日ー7月2日
C:7月2日ー7月4日
参加申し込みフォームにご記入の上
mongolhorizon*gmail.com(*印を半角英数字の@マークに置き換えて下さい)
までご出発日の3日前までにお申し込みください。
先着優先・定員になり次第締切です。
参加ご希望者は
申し込みフォームをお送りしますので
メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までご連絡くださいませ。

にほんブログ村
注)この企画は既に実施済みです。
2014年も開催予定です。日程・料金等詳細を調整してから、また後日ご案内しますね。
今日は月曜日。
うちの車がナンバープレート制限(ウランバートル市の深刻な交通渋滞の緩和対策として去年9月から実施されている末尾番号による平日の車両の市内中心での利用制限)のため、朝7時から夜9時まで市内を走れなくなるため、朝6時に「草原の我が家」を出発してウランバートルに戻ってきました。
先週は、某ゲストハウスにお泊りで世界一周の旅を始めたばかりの日本人女性のご案内で2泊3日の遊牧体験&乗馬教室のプログラムを実施しました。
普通は3-5名様の参加で開催するのですが、世界一周男「タイトくん」が「モンゴルだるまさんの力になりたい」と勧誘してゲットくれたお客様なので、プロトタイプとして開催しました。
【プログラムテーマ】
・モンゴルの自然や伝統的な生活文化や馬とのつきあい方から学ぶ人生哲学
【プログラム内容】
★初日
朝7時半 UB市内を出発(途中のスーパーで食料買い出し)
9時すぎ頃にモンゴルだるま牧場到着
ゲストゲルにチェックイン
しばしのんびり
10時半くらいから乗馬(基礎講座)
11時半くらいからランチ(各自持参のランチ/または調理)
14時半くらいから暑くなければ、乗馬(羊の放牧の手伝い・子牛探し(よく放牧中の子牛が迷子になるので、ベースキャンプまで連れ戻す)
17時ー18時頃(牛をゲルまで戻して、乳搾り)
18時半くらいから夕食(ゲストゲルにて、自炊/ゲルスタッフもお手伝いします)
適当に夕食団欒・モンゴルの遊牧のおもしろよもやま話など
★2日目
朝5時起床で牛の乳搾り(希望者のみ)
7時半くらいに起床
家畜囲いの清掃
羊の放牧(徒歩)
乳製品作りなどのモンゴル料理を体験
ランチ
のんびり
モンゴル語基礎講座など
モンゴルキッズとモンゴル遊びなど
あるいは遊牧民の夏の作業のお手伝い(家畜囲い作り・ゲルの建て直し・羊の毛刈りなど)
夕方涼しくなった頃に乗馬レッスン
★3日目
朝7時起床 朝食
7時50分頃 忘れ物がないかどうかチェック
朝8時頃 UB市内に向けて出発(希望者は朝の搾りたて牛乳・ヨーグルト・乳製品をご購入いただけます)
市内で各自ご宿泊先・ご自宅までお送りいたします。
3-5名様で催行
【料金に含まれるサービス】
車両送迎
乗馬教室1-2回(トータル6時間)
遊牧体験(毎日の遊牧民の作業の体験)
モンゴル遊牧文化の知恵についての伝授教室
エコツアーガイド(遊牧民の解説を日本語・英語で通訳します。またガイド独自の解説コーナーもあり)
お食事はストーブや調理器具・食器は貸与/食材は参加者のお好きなものを調達(参加者で割り勘)
搾りたて牛乳・スーテイツァイ(モンゴルミルクティー)・牧民ヨーグルト・乳製品は、その場でお召あがりいただく分は無料サービス。
【旅行代金】 $200/人(連泊・延長の場合は、1日あたり$60で乗馬と宿泊)
雨天中止または延期(ご出発日の前日にご連絡いたします)
【ご持参いただきたいもの・服装】
・帽子・軍手
・運動しやすい着替え
・寝巻き
・洗顔用具・基礎化粧品・日焼け止め等、通常、修学旅行やキャンプの時の必需品
・靴はスニーカー、テニスシューズなど靴底が平らで動きやすいものか
かかとのないブーツが望ましい(適当な履物がない場合は、サイズがあえばブーツの貸出。なければチャップス(すね当て)をお貸しします。
小型ナイフとカップや器・お箸やフォークなど
お弁当とおやつ・食材は各自で購入(または共同購入で割り勘)
【ヘルメット・チャップス(脛充て)・プロテクターは貸与】
催行日程は以下に限定です。
A:6月21日ー23日
B:6月30日ー7月2日
C:7月2日ー7月4日
参加申し込みフォームにご記入の上
mongolhorizon*gmail.com(*印を半角英数字の@マークに置き換えて下さい)
までご出発日の3日前までにお申し込みください。
先着優先・定員になり次第締切です。
参加ご希望者は
申し込みフォームをお送りしますので
メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までご連絡くださいませ。

にほんブログ村
注)この企画は既に実施済みです。
2014年も開催予定です。日程・料金等詳細を調整してから、また後日ご案内しますね。