モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
4月7日にこんなエコツアー企画を記事でご紹介させていただきました。(色が変わってるところクリックしていただけると別ウィンドウで開きます)
毎年恒例の「遊牧民体験企画」の1年最初の日帰り企画で、在留邦人の皆様には結構人気が高いプログラムです。
試行錯誤はまだまだ続く3回目。
去年はこんな感じでゲルの中でワイワイやりました。
昨日1日で、大人(ごろニャン系・さわやか青年系)2名様、母子参加(3組・小学生低学年とママ)のお申込み。
助っ人で、モンゴル国立大学エコツーリズム学科3年生の愛弟子を動員する予定です。
13日は残席が2-4名くらいかなぁ・・・という感じ。
格安で気軽に参加できるプログラムです。
締切は11日に設定していますが、ご希望の方はお申込みはお早目にお願いいたします。
当初、屋外でやろうと思っていたので、お客様用ゲルをご用意すれば結構な人数を収容できる!とバス手配も検討していたのですが、屋外が寒いという予報なので、ゲル中での作業になるから、そうなると、われらの生活用ちびゲルでおくつろぎいただくことになる・・・ので、やっぱり定員は12名程度になるかなって。
14日については、まだ確定申し込みはないのですが、1名様がご要望いただいています。
今週末でのカシミア採りは基本的には大人山羊のみを対象としています。
まだ子ヤギはちっちゃい(去年生まれた子たち)ので、もうちょっと暖かくなってから、あらためて企画募集する予定です。(数がちょびっとだから、今回であらかたのお申込みいただいちゃったら、自分たちだけでやっちゃうかも?)
なので、もし、今週末は都合悪いんだけど、ほんとややってみたいのー、という方がいらっしゃったら、その旨もご相談くださいませ。
ピックアップの集合場所や人数調整などを決める都合上、申し込みフォームをお送りしています。
参加ご希望の方は(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までメールをくださいませ。記入(参加希望日含め)のうえ、お送りください。
私にとって、一番好きなやりがいのある作業でもあります。
無心になれる、トランス状態ですっごく気持ちのよいナチュラルハイになれる朗らかな時間が共有できますよー。

にほんブログ村
注)このプログラムは実施済みです。
2014年もカシミア採り体験プログラムは開催予定です。
次回のご案内をお楽しみに。皆様のご参加をお待ちしております。
4月7日にこんなエコツアー企画を記事でご紹介させていただきました。(色が変わってるところクリックしていただけると別ウィンドウで開きます)
毎年恒例の「遊牧民体験企画」の1年最初の日帰り企画で、在留邦人の皆様には結構人気が高いプログラムです。
試行錯誤はまだまだ続く3回目。
去年はこんな感じでゲルの中でワイワイやりました。
昨日1日で、大人(ごろニャン系・さわやか青年系)2名様、母子参加(3組・小学生低学年とママ)のお申込み。
助っ人で、モンゴル国立大学エコツーリズム学科3年生の愛弟子を動員する予定です。
13日は残席が2-4名くらいかなぁ・・・という感じ。
格安で気軽に参加できるプログラムです。
締切は11日に設定していますが、ご希望の方はお申込みはお早目にお願いいたします。
当初、屋外でやろうと思っていたので、お客様用ゲルをご用意すれば結構な人数を収容できる!とバス手配も検討していたのですが、屋外が寒いという予報なので、ゲル中での作業になるから、そうなると、われらの生活用ちびゲルでおくつろぎいただくことになる・・・ので、やっぱり定員は12名程度になるかなって。
14日については、まだ確定申し込みはないのですが、1名様がご要望いただいています。
今週末でのカシミア採りは基本的には大人山羊のみを対象としています。
まだ子ヤギはちっちゃい(去年生まれた子たち)ので、もうちょっと暖かくなってから、あらためて企画募集する予定です。(数がちょびっとだから、今回であらかたのお申込みいただいちゃったら、自分たちだけでやっちゃうかも?)
なので、もし、今週末は都合悪いんだけど、ほんとややってみたいのー、という方がいらっしゃったら、その旨もご相談くださいませ。
ピックアップの集合場所や人数調整などを決める都合上、申し込みフォームをお送りしています。
参加ご希望の方は(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までメールをくださいませ。記入(参加希望日含め)のうえ、お送りください。
私にとって、一番好きなやりがいのある作業でもあります。
無心になれる、トランス状態ですっごく気持ちのよいナチュラルハイになれる朗らかな時間が共有できますよー。

にほんブログ村
注)このプログラムは実施済みです。
2014年もカシミア採り体験プログラムは開催予定です。
次回のご案内をお楽しみに。皆様のご参加をお待ちしております。