モンゴルだるま@モンゴル語通訳・翻訳・よろずコーディネート兼業遊牧民です。
ただいま草原暮らしと都会っぽい翻訳作業とか手配業務を同時進行中です。
さて、お正月気分がやっと抜けた(遅すぎ?・・・いや、在モンゴル日本大使館の賀詞交歓会は1月25日だし)モンゴルですが、早速次のお正月=旧正月(ツァガンサル)セールで盛り上がっています。
ツァガンサルはモンゴル人にとって一族郎党・友人知人との交流・絆を確かめ、厳しい冬を乗り切ったことを喜び合い、新しい年の安寧とか繁栄とか成功とか健康とかを祝い合う年中行事の中でも最高に盛り上がるイベントです。
モンゴル人が民族の誇りとかアイデンティティとか、自分のステイタスとかを誇示したくなっちゃう時期とも言えます。
お正月を盛大に祝い、「幸運を家にもたらす」客人に酒やご馳走をバンバン気前よく振る舞い、お土産などを持たせるということで、新しい1年がハッピーに過ごせるという、「ペイフォワード」な考え方はちょっぴり素敵です。
んでもって、その直前は肉とかじゃがいもとかいろんなものが「セール」対象になりますが、そのさらにちょっと前に一旦物価高騰現象があるのが常です。
一旦、物価を上げておいて「セール」をするので、「普通」な時に比べたら、実は割高。
なので、今くらいからお正月用の食料を調達しておいたほうがいいわけですね。
とはいえ、都会は普段は働いている人が多いので、ツァガンサル用の買い出しは週末に集中します。
現在、ウランバートル市は車の交通量を規制することで、渋滞緩和と排ガスによる大気汚染対策をしているところです。ナンバープレート末尾による規制で、規制前より、平日は一日平均20%弱の渋滞緩和という成果があがってるとのこと。
ですが、土日は、「休日にお出かけできなくなってしまうのはとても困る」という市民の声もあり、このナンバープレート規制がありませんでした。
ちょっと前に、バトウール新ウランバートル市長の号令で、ランダムアンケートがあったそうです。テーマは「右ハンドル車は週末、ウランバートル市内の交通を禁ず」というのはどうよ?ということ。
結果的には、「右ハンドル車の交通規制は反対」が圧倒的多数(78%だったか87%だったか)だったそうで、今のところ、この右ハンドル規制は棚上げ状態。
棚上げ、というのがなぜかというと、なんとバトウール市長、時間を置いて、再び、「最アンケート調査」をすると発表しているのです。
これもまた「結果ありき」で「自分たちが望む結果=右ハンドル車撤廃」への追い風になるようなアンケート結果がでるまで何度でも「やるぜ」っていうことらしい。あぁ、モンゴル。
まぁ、それはそれで・・・困るのはモンゴル人じゃないの?という気もするわけです。
でもね、ツァガンサル前の週末(1月26、27日、2月2・3日)は土曜日と日曜日で、それぞれナンバープレート末尾の偶数・奇数で交通規制をすることが決定。
土曜日は偶数末尾の車がウランバートル市内中心は走れません。
日曜日は奇数末尾の車がNGです。
ちなみに、このナンバープレート末尾の交通規制に違反した場合、1回5,000tgの罰金で、3回累積で免停。市内中心での摘発を受けた場合、そのまま車両没収されちゃうそうですからご注意ください。(実は私も今週、うっかり「やっちまいました」)
私は車の運転はしていないのですが、在留邦人の中には、自分で車を運転していらっしゃる方も多いので、情報シェアでございます。
来週からかと思いきや、明日は偶数ナンバー末尾、あさっては奇数ナンバー末尾が市内中心部はNGですよ!週末ドライブや買い出しなどのご予定の方は、今一度、ナンバープレートのご確認を!!

にほんブログ村
ただいま草原暮らしと都会っぽい翻訳作業とか手配業務を同時進行中です。
さて、お正月気分がやっと抜けた(遅すぎ?・・・いや、在モンゴル日本大使館の賀詞交歓会は1月25日だし)モンゴルですが、早速次のお正月=旧正月(ツァガンサル)セールで盛り上がっています。
ツァガンサルはモンゴル人にとって一族郎党・友人知人との交流・絆を確かめ、厳しい冬を乗り切ったことを喜び合い、新しい年の安寧とか繁栄とか成功とか健康とかを祝い合う年中行事の中でも最高に盛り上がるイベントです。
モンゴル人が民族の誇りとかアイデンティティとか、自分のステイタスとかを誇示したくなっちゃう時期とも言えます。
お正月を盛大に祝い、「幸運を家にもたらす」客人に酒やご馳走をバンバン気前よく振る舞い、お土産などを持たせるということで、新しい1年がハッピーに過ごせるという、「ペイフォワード」な考え方はちょっぴり素敵です。
んでもって、その直前は肉とかじゃがいもとかいろんなものが「セール」対象になりますが、そのさらにちょっと前に一旦物価高騰現象があるのが常です。
一旦、物価を上げておいて「セール」をするので、「普通」な時に比べたら、実は割高。
なので、今くらいからお正月用の食料を調達しておいたほうがいいわけですね。
とはいえ、都会は普段は働いている人が多いので、ツァガンサル用の買い出しは週末に集中します。
現在、ウランバートル市は車の交通量を規制することで、渋滞緩和と排ガスによる大気汚染対策をしているところです。ナンバープレート末尾による規制で、規制前より、平日は一日平均20%弱の渋滞緩和という成果があがってるとのこと。
ですが、土日は、「休日にお出かけできなくなってしまうのはとても困る」という市民の声もあり、このナンバープレート規制がありませんでした。
ちょっと前に、バトウール新ウランバートル市長の号令で、ランダムアンケートがあったそうです。テーマは「右ハンドル車は週末、ウランバートル市内の交通を禁ず」というのはどうよ?ということ。
結果的には、「右ハンドル車の交通規制は反対」が圧倒的多数(78%だったか87%だったか)だったそうで、今のところ、この右ハンドル規制は棚上げ状態。
棚上げ、というのがなぜかというと、なんとバトウール市長、時間を置いて、再び、「最アンケート調査」をすると発表しているのです。
これもまた「結果ありき」で「自分たちが望む結果=右ハンドル車撤廃」への追い風になるようなアンケート結果がでるまで何度でも「やるぜ」っていうことらしい。あぁ、モンゴル。
まぁ、それはそれで・・・困るのはモンゴル人じゃないの?という気もするわけです。
でもね、ツァガンサル前の週末(1月26、27日、2月2・3日)は土曜日と日曜日で、それぞれナンバープレート末尾の偶数・奇数で交通規制をすることが決定。
土曜日は偶数末尾の車がウランバートル市内中心は走れません。
日曜日は奇数末尾の車がNGです。
ちなみに、このナンバープレート末尾の交通規制に違反した場合、1回5,000tgの罰金で、3回累積で免停。市内中心での摘発を受けた場合、そのまま車両没収されちゃうそうですからご注意ください。(実は私も今週、うっかり「やっちまいました」)
私は車の運転はしていないのですが、在留邦人の中には、自分で車を運転していらっしゃる方も多いので、情報シェアでございます。
来週からかと思いきや、明日は偶数ナンバー末尾、あさっては奇数ナンバー末尾が市内中心部はNGですよ!週末ドライブや買い出しなどのご予定の方は、今一度、ナンバープレートのご確認を!!

にほんブログ村